最新更新日:2024/06/05
本日:count up55
昨日:139
総数:416623
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

10月12日(水)1年生 明日の連絡帳

5時間目。
連絡帳を書いていました。
先生が書く黒板を視写しています。
視写しつつも、明日の活動に心を動かしています。
「あしたは4時間目で終わり?そうか、来年の1年生が来るんだった!」
「早いね。2年生になるのは、まだ先だけど、楽しみだね。」
「ぼくは2年生になりたくない。だって○▲×◇%#・・・。」
いろんな話がふくらんでいきます。
画像1 画像1

10月12日(水)1,2年生 いもほり3

子供たちの心に残ったことがもう一つありました。
それは、
「長寿会のおじいちゃんと楽しくいもほりできたこと」
でした。
いものありかや上手なほりかたを教えてくださったことが、
多くの子供の心に残りました。

長寿会の皆さま、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(水)1,2年生 いもほり2

掘ったあとの子供たちの感想がとてもおもしろかったです。
最初は大きさや重さへの感動ですが、やがて形の見立てに変化していきます。
「〇〇に似ている。▲▲にそっくり!」
今日はひとまず学校で乾燥させています。
明日からも、この見立て遊びは続くことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(水)1,2年生 いもほり

長寿会の方、6名にお越しいただき、いもほりを行いました。
猛暑や長雨などで十分な世話ができなかった年となりましたが、自然の恵みはありがたいものです。
子供たちも驚くほどの収穫がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(火)6年生 秋晴れのもとで

サッカーゲームをしていました。
久しぶりの秋晴れのもとでの体育学習で、いかにも気持ちよさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(火)2年生 「しかく」とは?

正方形と長方形を分別する学習です。
「正方形ってどんな四角形?」
言葉にするのは至難の業です。
その目の付け所を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(火) 小さなごほうび

夏休みの科学作品をパネル形式にまとめた児童が3名いました。
その頑張りを讃えようと、全校児童ののべ50名がその作品をまとめたクイズに挑戦しました。
今日からの3日間は、クイズに挑戦した人たちが「小さなごほうび」を、自分と科学作品の作者に渡す日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(火)3年生 物語の世界にひたる

国語科の学習は、新しい物語教材に入りました。
みんな物語の世界に浸りきっているように見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(火)4年生 空気中の水の形は?

空気中の水について、そのあり方を、生活体験をもとにして仮説を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(火)5年生 団ごとにプロデュースする

これまでの話合いをもとに、団ごとに演技構成のプロデュースをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式 体育館開放停止

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

検討会議だより

その他資料

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759