最新更新日:2024/05/30
本日:count up25
昨日:104
総数:416227
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

2月9日(木) おひさま級 スマイルフレンド活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 スマイルフレンド活動「転がせ、元気玉!!」に参加しました。

2月9日(木)1年生 アサガオの春ももうすぐ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春のような日差しを浴びて、伸びようとしています。1年生の成長を祝うかのようです。

2月9日(木)5年生 自作のプログラムで楽しむ

画像1 画像1
5年教室の休み時間。PCを開いて楽しんでいる様子なので、
「何を楽しんでいるのかな?」
と画面をのぞいてみると、プログラミングで自作のゲームを作っているのだとか。
周りを見ると、「クラスのみんなを楽しませる仕事」の一環として、何人もそんな力を付けた子が育っているようでした。
子供の吸収力と適応力のすごさに驚かされます。

2月9日(木)4年生 継続する

画像1 画像1
4年生は休み時間に継続的に縄跳びに励んでいます。「二重交差跳び」「二重綾跳び(ハヤブサ)」など、難度の高い技に挑む子が増えてきました。

2月9日(木)3年生 図書クイズラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会児童が作成した図書イベント「クイズラリー」に3年生が挑んでいました。力を合わせてあっという間に図書室にある謎を次々と解決していきます。いかにも楽しそうです。正解者には、「3冊貸し出し券」がもらえるという特典が付いています。本の内容とは違う要素がきっかけとなり、本好きが増えるという仕掛けのイベントになっています。

2月9日(木)3・4年生ダンス教室2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4年生も2回目のダンス教室です。2日間で10種類ものステップを教えていただきました。体をしなやかに動かしながら、メリハリのある動きができるようになりました。
 教室に戻るときには、ツーステップで楽しそうに移動する子供も。早速身に付けた動きを生かしていました。

2月9日(木)1・2年生ダンス教室2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日に引き続き、講師の先生をお招きしたダンス教室を開きました。2回目ともなると、1、2年生も動きにキレが出てきて様になってました。
 動物の動きをアレンジした、いろいろなダンスを楽しみました。

>2月9日(木)6年生「ボッチャ」を楽しもう!

 富山市教育委員会より、「ボッチャ」の巡回貸出がありました。さっそく6年生が体験しました。今回は色団のチーム戦を楽しみました。始めは高得点を目指し、的玉へ自分の玉を近付けようと投げていました。投げ方に慣れてくると、今度はいかに相手玉を的玉に近付けないように自分の玉を置くかという頭脳戦へと変化していきました。奥が深いスポーツです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木)6年生 朝読書の時間

 朝読書の時間に、今年度最後の図書ボランティアおはなしの会「夢」の皆さんによる、指人形「呉羽山の宝掘り」を鑑賞しました。天狗が出てくるお話で、子供たちも、躍動する指人形や楽しそうに歌う挿入歌に大満足でした。最後に、卒業する6年生に向けての励ましのメッセージもいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(水)3・4年生 ダンス教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬場はどうしても運動機会が少なくなってしまいます。先月の縄跳び教室に続いて、体を動かす楽しさを専門家に教えてもらうことで、興味付けに結び付くことを願っています。ダンス教室は明日も実施します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式 体育館開放停止

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

検討会議だより

その他資料

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759