最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:112
総数:417433
6月になりました。学校で育ている植物たちにまけずに、ぐんぐん子供たちは成長しています。

6月24日(金) プール開き・水泳学習

 本日はプール開きでした。熱中症対策のため、式はオンラインで行いました。校長先生から、『たくさん泳いでほしい』というお話がありました。
 その後、4年生と合同で水泳学習をしました。今年初のプール利用で、子供たちからは自然と歓声が上がりました。この夏、一人一人の泳力向上を目指して取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金) 家庭科裁縫

 先週、玉結び&玉どめマスターを目指して、イチゴのワッペンを縫いました。
 今回は、なみ縫いにチャレンジです。始めは一針ごとに刺しては抜いてと一回一回確認をしながら進めました。授業の後半には、何針か縫い進めてから引き抜き、一気に縫い上げる子もいました。次は、重ね縫いにチャレンジします。
画像1 画像1
画像2 画像2

検討会議だよりVoL.19を掲載します

本日、富山市教育委員会より「新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVoL.18」が発行されました。印刷したものは明日6月24日(金)に児童に配付します。データは右の「配布文書」欄に掲載します。ご確認ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(木) 6年生 文章の構造を読み取る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は講師の先生に実際に授業していただきました。
4月に挑んだ全国学力・学習状況調査の国語の問題文を使い、文章を構造で読み取るスキルを学びました。授業を受けた子供たちの感想をいくつか紹介します。
「文章問題で、一番最初に目を付けるのが『図表』だと分かってよかったです。」
「今日の授業では知らないことが多くて勉強になりました。簡単で楽しかった。国語が好きになりました。」
「4月にやったときより、答えを見つけることができました。」

6月23日(木) 1年生 大きなかぶ

講師の先生からは、正確な音読についてご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木) 3年生 まいごのかぎ

講師の先生からは、漢字学習の手順と内容について指導していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(木)2年生 ミリーのすてきなぼうし

講師の先生からは、字形を整えさせるために大切なことを指導していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水) 4年生 資料を見るポイント

7月に4年生は校外学習に出かけます。
(クリーンセンターとリサイクルセンター)
まず、わたしたちの生活が、どんなゴミを出すのかを確かめている場面でした。
生活体験からの事実を述べる一報で、資料から見つける方法についても学びました。
しっかりとポイントを定めて資料を見て、読み取ろうとしている様子が窺えますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水) 3年生 くるくるコースター

図画工作科の授業風景です。くるくる回る仕掛けを作って、回ると楽しい世界を作り出そうとしています。
各自の構想メモを見て驚きました。
どの子のメモもびっしりと書き込まれていました。
できあがりをしっかりイメージして制作を楽しめているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(水) あおぞら ものさしを自在に

算数の筆算の場面でした。ものさしを器用に使い、手順よく計算していました。
「ものさしを上手に使う学級は、大変賢い学級」
と明日、本校に来校される授業名人は常々言っておられます。
明日2人のそんな場面を見られたら、きっと褒めてくださるに違いありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式 体育館開放停止

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

検討会議だより

その他資料

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759