最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:112
総数:417433
6月になりました。学校で育ている植物たちにまけずに、ぐんぐん子供たちは成長しています。

7月19日(火) 4年生 事実に基づいて

ルポルタージュを読んで感じたことを述べ合っています。
ノンフィクションというジャンルのよさを味わってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(火) 3年生 気がつくと・・・

1学期最後の週に入りました。
「気が付いたら、1学期は今週で終わりなんだね。」
という声が聞こえてきました。
ラストスパートですね。
画像1 画像1

7月19日(火) 2年生 友だちの発表を聞いて

友だちの本の紹介を聞いて、「読んでみたい」と思えたことについて、紹介し合っていました。長い夏休みです。今日の学習をきっかけに、多くの本との出逢いがあるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(火) 1年生 カタカナの学習

カタカナの学習は「コ」まで進んできました。カタカナで書ける言葉も増えてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(金) 1年生 アサガオのお引っ越し

夏の強い日差しに負けないために、アサガオにとって育ちやすい場所を見つけ、鉢ごと移動していた1年生。
いよいよ夏休みは自宅で生長を見守ることになります。おうちの人と運びやすいように、児童玄関前に並び替えました。
別途、連絡帳でご案内しますが、このあと都合の付く日時(早めであればいつでも構いません)に、家の人と取りに来ていただくことになります。どうぞよろしくご協力願います。

この記事を読まれた方は、この3連休中の持ち帰りでも構いません。

子供たちが大切に育てたアサガオが、このあと立派な実を結ぶよう、子供たちの自宅でのお世話を見守ってやってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(金) 2年生 雑草パワーに負けないぞ

先週までの猛暑に、畑ではあまり長時間の活動ができませんでした。
すると、あっという間に雑草に野菜がおおわれてしまいました。
今日は少し涼しい気候でしたので、草むしりに挑みました。
さて、雑草パワーに勝つことはできるのでしょうか?戦いは1学期末まで続きそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(金) 5年生 観察池のメダカ

理科の学習の発展で、観察池のメダカを捕まえることになりました。金魚すくいのような気分で向かった子もいたようですが、野生のメダカのすばやさに驚いているようでした。
画像1 画像1

7月14日(木) 6年生 明日の計画

6年生が何やら明日の計画について話し合っています。6時間目に聞かせてもらいましたが、楽しい1日が実現しそうです。
画像1 画像1

7月14日(木) 6年生 芸術の夏?

学期末に向けて各学年で続々作品の制作と展示が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(木) 5年生 芸術の夏?その2

その2です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式 体育館開放停止

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

検討会議だより

その他資料

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759