最新更新日:2024/05/30
本日:count up25
昨日:104
総数:416227
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

11月21日(月)5年生 解法を説明し合う

最小公倍数を求める場面で、互いの求め方を相手に説明しています。
ただ一方的に話してはいません。手順よく説明しようと思うので、聞き手にも配慮が向かう説明になり始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(月)4年生 人権週間に向けて

毎年12月4日から12月10日までの1週間を「人権週間」として、全国的な啓発活動が行われます。
それに向けて学級で話合いを行っていました。人権意識の高揚のためにいい機会となるといいです。
画像1 画像1

11月21日(月)3年生 ソフトバレーボール

ソフトバレーボールの運動の基礎となる、ボールを落とさずにつなぐ練習に取り組んでいました。班対抗で回数を競ったことで、練習に火が付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月) 2年生 感想を書こう

教材文を読んで、「心にのこったこと」をノートに書き出し、文にまとめています。ノートをのぞくと、丁寧さを増してきたノートが多く、感心させられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)1年生 じどうしゃのつくり

教科書で取り扱っている、3種類の自動車の「しごと」と「つくり」を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月) さく井工事終了

7月下旬より始まったさく井工事が、先週をもって修了しました。
すでに通水テストも修了し、あとは雪が降るのを待つだけです(あまり降ってほしくないものですが)。
この間、工事音や通行の規制等さまざまなご不便をおかけしました。
岡童たちも、本日からほぼ4か月ぶりに児童玄関からグラウンドに出られるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月) 命を全うするまで

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、子供たちを出迎えていると、大きな女郎蜘蛛が一生懸命に巣を張っていました。
8本の足を、無駄のない動きで、ゆっくりと一段と大きな巣を一本ずつていねいに張っていましたので、あいさつ運動に励んでいる岡童委員会の子達を呼んで、しばらくともに興味深く眺めていました。
冬の到来も近づき、おそらくもうすぐ命を終えようとする母蜘蛛です。
命を最後まで全うしようとする強い意志に心動かされたのは、私だけではなかったようです。

11月21日(月) 山茶花が咲いた

画像1 画像1
画像2 画像2
山茶花の花がきれいに咲いています。
「さざんか」と聞くと、頭の中に曲が流れます。
さてそれは何でしょう?

・童謡の「たき火」〜さざんか さざんか 咲いた道♪
・演歌の「さざんかの宿」〜咲いて さびしい さざんかの宿♪
・SEKAI NO OWARIの「サザンカ」〜主人公が立ち上がる限り物語は続くんだ♪

いずれも冬の美しい情景を表現した歌ですね。

11月18日(金)第2回スマイルフレンド活動3

あちこちで縦割りグループならではの関わり合いが生まれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金)第2回スマイルフレンド活動2

校内各所に仕掛けられたクイズを楽しく解いて回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式 体育館開放停止

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

検討会議だより

その他資料

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759