最新更新日:2024/05/30
本日:count up25
昨日:104
総数:416227
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

12月16日(金)5年生 2回目の書き初め練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が2回目の書き初め練習に挑みました。
さて、1回目からの上達ぶりはどうでしょうか?
週明けには1回目の練習用紙に重ねて貼られるので、それが明らかとなります。
修正点を意識して練習に臨んでいる作品は一目瞭然です。

12月16日(金)2年生 冬がいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室に入るとすぐに、
「これが2学期の国語最後の勉強なんです!」
と教えてくれる子がいました。
心なしかみんなウキウキしているような雰囲気です。

「冬ならではの物を10個見つけてノートに書きましょう。」
の先生の投げかけに、楽しそうに答えています。

「お風呂!」→気持ちはよく分かります。しかし、
「夏も入るでしょ?」の問い返しに大きな笑い声。

「アイスクリーム。」→「え!何で?」
どうやら寒いときの魅力もあるのだとか。
様々な「冬ならでは」についてのやり取りを楽しんでいました。

こんな「分かり合えている仲間」だからこその楽しい会話が途切れないのも、
成長した証だと言えます。今の時期から現れてくる集団の特徴とも言えましょう。

12月16日(金)金曜日の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日の縦割り清掃には、週末のごみ捨ての仕事が加わります。
この仕事は、4年生がやることになっています。
5・6年生は最後までそうじ全体のリーダーシップを取る役割があるためです。

ちょうどそうじが終わりの時間にさしかかり、4年生が続々と校内各所でまとめられたごみを持ってきていました。
渡り廊下を巡ってかなりの距離を歩き、今日のような悪天候でもに悪びれることもなく、黙々と働く姿ばかりでした。

12月15日(木)5年生 情報モラルを高める

画像1 画像1
画像2 画像2
情報モラルの学習に取り組んでいました。
賢くICTを使うには、高い情報モラルが備わっていないといけません。
更に、そのモラルをしっかり発揮していかないと情報化の闇に飲み込まれてしまいます。

賢く使う5年生になるために、真剣に学んでいました。

12月15日(木)2年生 キーボード入力に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の学習予定が、順調に終わっている2年生。
図画工作科のすき間時間を使って、キーボード入力練習に取り組んでいました。

12月15日(木) 冬の休み時間

画像1 画像1
少し短めの休み時間ということもあり、いつもより人数は少なめでしたが、一輪車好きの子たちがたくさん集まっていました。
どの子も春先よりもすごい上達ぶりです。

12月15日(木)4年生 ドッヂボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館の運動の定番は、やはりドッヂボール。
4年生は2学期、「投げる力」をテーマにいろんな運動に取り組んでいました。
その成果は発揮できているでしょうか?

12月15日(木)本の福袋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館司書の先生が、楽しい冬休みの読書企画を考えてくださっています。
その名も「本の福袋」です。
全国各地の名だたる図書館で行われている人気企画を、長岡小学校の学校図書館でも実現させよう、と準備を進めてこられました。

私も2年前に富山市立図書館で行われた「本の福袋」に参加したのですが、
袋を空けて中味を確認する楽しみは、それはそれは大きいのものです。

普段書架をながめているだけでは、絶対に手にしないような本に、
新しい読書のジャンルの扉を開いてもらったことをよく覚えています。

本の貸し出しは来週から。
さて、どの子がどんな袋を手にするのでしょうか?

12月15日(木)3年生 たから島のぼうけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科の学習で、組み立てに沿って物語を書く体験をしています。
まずはたから島の地図を見て、「どんなできごと(事件)が起きそうか」、アイディアを地図に書き込んでいる様子です。
一人一人の端末上では、いろいろな事件が作り上げられていました。
友達のアイディアを知ることで、いやがうえにも物語の構成への意欲が高まります。

12月14日(水)4年生 冬の休み時間

画像1 画像1
休み時間に教室におじゃましました。
本日は今年最も気温が低い日となりました。
外は風が強く雨模様です。
少しでも晴れ間があれば、外で元気よく活動する子が多いのですが、いつもよりも休み時間が短めということもあり、全員教室で過ごしていました。
読書に勤しむ子、先生との会話を楽しむ子、Chromebookで係活動の仕事を進めている子、友達数人で楽しんでいる子・・・。
冬であっても自分なりの過ごし方で楽しんでいる4年生でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式 体育館開放停止

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

検討会議だより

その他資料

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759