最新更新日:2024/05/30
本日:count up23
昨日:104
総数:416225
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

7月5日(火) 2年生 大事件!?

朝、いつものように畑に向かった2年生。何やら畑から悲鳴が挙がっていました。
急いで見に行くと、大切に育てていたトウモロコシが画像のような無残な状況になっていました。
昨日までは無事だったので、おそらく今朝の出来事で小動物による仕業と思われます。
ここは小動物の通り道であることは子供たちも承知していました。それなりの対策はしていたのですが、残念な結果となりました。
この学習は野菜の収穫がゴールではないので(子供たちにとっては何よりも大切な通過点ではあります)、この状況をどう乗り切っていくのか、生活科の学習としてはとても得がたい局面を迎えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月) 6年生 宿泊学習に向けて

能登青少年自然の家での宿泊学習が来週に迫ってきました。
生活班ごとに様々な役割を決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(月) 4年生 なぜ分別するのだろう

自らの家庭ゴミの出し方を集積して、学習に生かそうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月) 3年生 富山市の様子

「私たちが住む富山市の特色やよさって何だろう?」
皆さんは何と答えますか?
これまでの見学や調べ学習を生かして、それぞれが考えをまとめていました。
確かな調べ方に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月) 2年生 あったいいなこんなもの

「今はないけれど、あったらいいな、と思うもの」を考えています。真剣な眼差しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月) 1年生 置き場所を工夫して

先日来の猛暑で、日当たりがよい場所においていたアサガオが弱り始めていました。
そこで、場所を工夫して置くことになったようです。工夫の場所はこどもによって違います。1人1人に「論理が」あるようです。いつか、聞いてみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月) 第38回全国小学生陸上競技交流大会富山県大会に参加

 昨日5年生のT君が小学生陸上競技交流大会に参加しました。自己ベストを目指し取り組みました。最後までやり切ることができたT君は笑顔で大会を終えました。たくさんの方から応援いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国小学生陸上競技交流大会富山県大会

画像1 画像1
5年Tさんが健闘しています。

7月1日(金) サマーバージョン

 今日から7月です。暑さは日に日に増していきます。そんな中、職員室前の廊下はサマーバージョンに変化しています。暑い夏を楽しみながら乗り越えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金) 音読に変化

 先週、校内研修で音読指導について取り組みました。読む姿勢だけでなく、教科書の持ち方に変化が見られました。次のページがすぐめくれるように指を入れています。やる気がみなぎっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式 体育館開放停止

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

検討会議だより

その他資料

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759