最新更新日:2024/05/30
本日:count up9
昨日:104
総数:416211
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

10月14日(金)休み時間の避難

9月に引き続き、地震発生時の避難訓練です。
今回は、休み時間に発生した地震への対応でした。
高学年が声を掛けて、素早くグループを作り、揺れに対応しようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)6年生 場面ごとに

教室での練習ではありますが、場面ごとに展開を工夫して練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)5年生 考えた跡が分かるノート

5年生のノートがとても整ってきています。
考えた跡がしっかり分かるノートになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)4年生 空気鉄砲

理科の学習で、空気鉄砲を撃っています。今は的を作って、正確に飛ぶ、遠くまで飛ぶのを楽しんでいる段階です。思い切り楽しんでいろいろ試す中で、いろんな疑問が浮かび上がってくることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)あおぞら級 さつまいもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
 きれいな「あおぞら」の下、さつまいもほりをしました。それぞれの学年の学習発表会練習の合間をぬって、2人がそろった4時間目に行いました。大きなさつまいもが4つほどとれました。あまいサツマイモを調理して食べるのが楽しみです。

10月13日(木)5年生 来年の1年生のために2

準備に精を出している何人かを呼び止めて、インタビューしてみました。

「長岡小学校のよさを来年の1年生に1つ伝えるとしたら、何と答えますか?」

一人目の子はこう答えました。
「大きい学校にくらべると人数が少ないので、全員が仲良しです!」
二人目の子はこう答えました。
「学校の敷地内外の自然が豊かです。学校のまわりに大きな公園がたくさんあって、放課後も遊べるし、学校行事でも楽しく使えます。」
三人目の子はしばらく悩んでこう答えました。
「たくさんありすぎて、1つに決められないことです・・・。」

未就学児の保護者の方に、この三つの意見を紹介した後に、
「こんな子供たちが育つ学校だということが、学校の最大のよさです。」
と付け加えました。

5年生のみなさん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木)5年生 来年の1年生のために

今日は、就学時健康診断の日です。
午後の検診に向けて、来年度の最上級生が心を込めて準備にかかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木)6年生 英語で対話すること

6年生は、英語でのコミュニケーション活動を重視する現在の教育課程になって以来、学習を積み重ねています。外国語専科担当者から「その成果が現れ始めている」との報告を受けています。簡単なやり取りではありますが、たしかに英語でのコミュニケーションに臆している様子はありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木)5年生 一工夫

廊下を歩いていたら、ふと目を惹きつける物がありました。
係活動の子が作ったのでしょうか?
こんな小さな遊び心が子供たちの学級生活を潤します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木)4年生 伝え合う基準

算数科の場面です。互いの考えを仲間と伝え合っています。
いつもとちがうのは、伝える相手を選び、教室の中を大きく動いて相手を見つけているところです。
さて、どんな基準で相手を選んだのか、あとで聞いてみようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式 体育館開放停止

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

検討会議だより

その他資料

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759