最新更新日:2024/05/30
本日:count up20
昨日:104
総数:416222
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

11月9日(水)4年生 日本が世界に誇れるもの

「世界にほこる和紙」の学習の様子です。教科書に取り上げられている正倉院について地図情報や映像をたよりに理解を深めています。
画像1 画像1

11月9日(水)2年生

11日に開催する「感謝の集い」と関連して、お世話になっている人への思いについて考えを紹介し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(水)1年生 しょうじきにすごす

「正直にすごす」という道徳的な価値について、真剣に話し合う様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火)4年生 今日は皆既月食!

理科専科の先生から、今晩の442年ぶりの天体ショーについて教えてもらい、興奮気味の4年生です。
予報によると月食が見られる19:13頃は晴れているようです。見られたらClassroom内にたくさんの報告や感想が上がることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(火)6年生 もっと広めたい!

現在、竹灯ろうのライトアップで、自分たちの取組の広報活動に取り組んでいる6年生。
「下級生にももっと知ってほしい」との願いがありました。
ライトアップは夜間なので、なかなか学校を訪問できない下級生の事を考え、
「理科室を暗くして、ライトアップの様子を見てもらえたら。」
と、下級生を招待しました。
6年生の探究の輪がどんどん広がりつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火)練習を重ねて

本日も教育ボランティア「おはなしの会『夢』」の皆さまが、子供たちに披露してくださる指人形劇の練習に励んでおられました。
聞くところでは、今日は参加されるメンバーが少なく、何役も兼ねてリハーサルされているとのこと。本当に頭の下がる思いです。
画像1 画像1

11月8日(火)あおぞら級 お話名人になろう

お話名人になることを目指して、様々な場面や状況での会話のやり取りについて学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火)2年生 九九のマスター目指して

九九の段を覚えたら、先生に聞いてもらって合格したら花丸をもらっています。
一方では、九九カードを使ってカルタのように楽しんで覚えている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火)1年生 ととのえる

廊下を歩いていると、ステキな善意を見つけました。
自分の分だけではなく、人の分もそろえられる子が、少しずつではありますが、増えてきたようです。
画像1 画像1

11月8日(火)1年生 まちがしゅつげん!

1年生教室前の階段踊り場に巨大な街が出現しました。
図画工作科「おってたてたら」の作品づくりの過程で、
「つなげて大きなまちをつくりたい!」
というアイディアが出てきたとのことです。
楽しそうにつなげている様子が目に浮かびますね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式 体育館開放停止

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

検討会議だより

その他資料

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759