最新更新日:2024/05/30
本日:count up25
昨日:104
総数:416227
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

12月6日(火)3年生 ユポイヤイヤイエーヤ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業の始まりは楽しいアクションソングからのスタートです。
みんなで盛り上がってからの学習は楽しさも倍増することでしょう。
(記事の内容は5日のものです)

12月5日(月)2年生 すぐにフィードバックする

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生も、確かめテストを終えたあとのようでした。
先生が、
「難しかったのはどの問題だった?」
と、たずねました。
すると、どうやら最後の問題が難しかったようで、先生はその問題を取り上げられました。
「こうやって考えるんだよ。」
と、先生が図式化して説明すると、
「ああ、そうやって考えればいいのか〜。」
と言う声があちこちから聞こえました。

「鉄は熱いうちに打て」
のことわざは、学習にも当てはまります。
すぐに分かり直しができていた子が多かったようです。

12月5日(月)5年生 楽しく習熟する

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語専科教諭の坪坂先生作成のクイズ教材を使って楽しく学んでいます。
chromebook上に出題され、各自が答えるのですが、反応速度や正解率も反映される仕組みとなっています。
自分のランキングをあげようと、意気盛んです。

12月5日(月)4年生 春の立山

画像1 画像1
画像2 画像2
書き初めの練習が始まりました。
富山県らしいテーマにチャレンジします。
「春の立山」。
まだ真っ白な山脈と麓に訪れている春の装いが織りなす景色が目に浮かびますね。

12月5日(月)1年生 直しをしっかり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習のまとめの季節です。力試しのテストがこのあと配られ、「直しの学習活動」が始まるようでした。
先生から、
「使う物は赤青鉛筆だけですよ。」
と、声が掛かります。
しっかり準備して備えています。

12月2日(金)演劇観賞

画像1 画像1
画像2 画像2
劇団風の子中部さんの「ギャングエイジ」という劇を鑑賞しました。
午前中は1,2,3年生が観賞し、
午後からは4,5,6年生が、と2部制で全校児童が楽しみました。
体育館の半面を使って、舞台装置や音響、照明の効果も生かした本格的な演劇でした。演劇に触れたのは初めての子も多かったようです。
主人公と登場人物の一挙手一投足に合わせて体全体で観賞している様子がよく伝わってきました。

12月1日(木)6年生 自然と口をついて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
The 〇〇is from □□.という文型を使って、作りたい料理の材料集めをしています。
ゲームで親しんだ言葉が、自然と英語で口をついて出てきます。
さすが6年生、いろんなフレーズや言葉を身に付け、使える子が増えています。

12月1日(木)5年生 自分が選んだテーマでまとめる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の学習です。
自動車工業に関する4つのテーマの中から、自分が取り組みたいものを選んで、「調べて」「まとめる」活動に取り組んでいました。
図書室の資料に当たる子、ネット上の情報を検索する子、資料の特徴を生かして作業しています。

12月1日(木)3年生 キャッチバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色団対抗でゲームに臨んでいます。
まだ第1試合ということで、コンビネーションはこれからのようです。
今日はチーム内でいろんな指示が飛び交っていましたが、指示と動きを一致するのは至難の業です。
これからの学習で、コンビプレーを生み出すための練習が工夫されていくことでしょう。

12月1日(木)4年生 変化してきた私の体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育科の保健学習の一コマです。
入学時から伸びた身長を教えてもらい、テープを切り取って体の変化を実感しています。
どれだけ変化したかが分かると、そこには必ず笑顔が生まれていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式 体育館開放停止

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

検討会議だより

その他資料

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759