最新更新日:2024/06/05
本日:count up67
昨日:139
総数:416635
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

1月11日(水)氷の魅力

画像1 画像1
今朝の低温で、久しぶりにビオトープに氷が張りました。
氷が張っていることを見つけた子は、早速、割れ目を作り拾い上げて、厚さを調べたり、思い思いに割ってみたり、氷越しの景色を眺めたり・・・と思い思いの活動をしています。
こういう「子供らしさ」って大切ですね。
「季節の節目の様々な変化に関心を持って、思い思いに触れ合おうとする」
こういう子供らしさを目にすることが少し減っているのでは?と、ふと思いました。
だとすれば、こういうところにさりげなく目が行くように仕向けるような教師の働きってとても大切です。
AIには取って代わることができない作用です。そういうアンテナを持ちつづけたいものです。

1月11日(水)室内でも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間の校内です。ピアノや電子オルガンは相変わらず女子児童に人気です。
なわとびに挑む子供も時節柄増えてきています。
来週19日(木)には、田口師永さんを講師になわとび教室も開催予定です。2年越しでようやく実現できそうです。
なわとび熱に一気に火がつくことでしょう。

1月11日(水)子供は風の子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気温は低かったですが、久しぶりに晴れ上がりました。
早速たくさんの子が、休み時間は外に飛び出し、元気よく遊びました。
「子供は風の子」
久しぶりにこのフレーズを思い出しました。
依然として外は寒かったのですが、心の中は子供の姿に温まりました。

1月11日(水)3学期初の縦割り清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期初の縦割り清掃でした。
冬休み中は子供たちが登校していいなかったとはいえ、細かな埃がたまっていたようです。
それらを熱心に集めてくれていた子が多かったようです。
朝は、今年1番の冷え込みでしたが、寒さに負けずがんばりました。

1月11日(水)書き初め展示その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日12日(木)の16:30まで校内展示を行っています。

1月11日(水)書き初め展示その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝。各教室の前には、昨日の書き初め作品が展示されています。
登校後、入選の印を確かめ、成果を確かめたり、来年への誓いを立てたりする子供たちでした。

1月10日(火)5年生 6年生”ゼロ”学期のスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生にかわり、本日から5年生が始業式の準備を担当しました。
作業を終えて担任の先生と、「6年生0学期」と位置づけた、初めての体験の意味を確かめていました。

1月10日(火)6年生 書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任の先生の言葉を紹介します。
「小学校最後の書き初め大会にかける思いが、姿勢に表れていました。教室前廊下に掲示してあった1回目と比べると大きな上達があります。」

1月10日(火)5年生 書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「担任の私が言うのも何ですが、昨年よりも大きくレベルが上がったと思います。家庭でも練習をがんばったことを物語っていました。」
担任の先生の評価が、もはや全員への1つの「賞」となっていますね。

1月10日(火)4年生 書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の張り詰めた雰囲気に、4年生も緊張感をもって臨みました。
2枚の作品から、自分で1枚を選ぶのに悩む子が多かったとのことです。
それだけ充実した成果が出せたということでしょうね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式 体育館開放停止

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

検討会議だより

その他資料

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759