最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:30
総数:303221
寒江小学校のホームページへようこそ!

SDGs-ESD 富山シンポジウム (6年生)

6年生が寒江小学校の代表としてSDGsーESDシンポジウムに参加しました。
他の学校の取り組みを聞き、感想を言ったり、他の学校からの質問に答えたりしました。
また、マレーシアとの交流について発表しました。
県内の小学校や、中学校と意見を交換し、たくさん刺激をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たのしんで もらえたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3限は幼保小交流会でした。来年度入学予定の新1年生さんに勉強の様子を見てもらったり、一生懸命準備をした集会を楽しんでもらったりしました。
 初めは緊張した様子だった新1年生さんは、ゲームやプレゼント等の交流を通して笑顔が増え、仲良くなることができたと思います。来年度、一緒に学習したり遊んだりするのが楽しみになりました。1年生のみなさんも、準備も練習も、とてもよくがんばっていました。今日はとても貴重な経験ができました。
 来年度入学予定のお子さんの保護者の方には、おいそがしい中ご来校いただき、ありがとうございました。

【2年生】今日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の学習で短縄跳びに取り組んでいます。前回しの両足跳び、かけ足跳び、後ろ回しの両足跳びの記録にチャレンジしたり、あや跳び、交差跳び等の難しい跳び方の練習に挑戦したりしました。
 国語の時間には、図書室で読み聞かせをしていただきました。

5年生 休み時間の遊び

 今日は、休み時間にクラスみんなでしっぽとりをして遊んでいました。また、げんきタイムには、1年生が何人か遊びに来たので、一緒に縄跳びをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、さばの塩焼き、磯和え、大根と厚揚げの中華煮です。

4年生 「あいさつリーダー」「集会係クイズ」

 今日から、あいさつ週間が始まりました。今日は、4年生があいさつリーダーでした。あいさつボランティアの友達と一緒に、朝から元気なあいさつを届けようとがんばりました。
 また、帰りの会では、みんなが楽しみにしている今週のクイズをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉とレバーのカレー風味、ナムル、たら汁です。

Meet放送がスタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から来週木曜日までは、給食時間に、情報委員による「Meet放送」を行います。
初日は、金曜日の企画は「並べ替えクイズ」でした。どの教室も、「誰かな?」と笑顔で考える姿が見られました。
 企画の最後に「寒江っ子の好きな本ランキングTOP3」も紹介しました。
 楽しんでもらえる放送を考え、積極的に行う委員会の子供たちです。


楽しい手洗いで、感染症対策中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すこやか委員会では石けんの種類を増やし、自分の好みの石けんを選べるようにしました。また、ポップを付け、石けんの特徴がよく分かるようにしてあります。まだまだ水は冷たいですが、手洗いを楽しんでほしいと思います。
 市内ではインフルエンザが流行し、近隣の学校では学級閉鎖の措置をとる学校もあります。ご家庭でも、手洗い・うがい、不要不急の外出を控えるなど、感染症対策をお願いいたします。

5年生 音楽科 アフリカンシンフォニー

 音楽科で学習行った合奏の様子を5年生のクラスルームにアップしています。5年生の保護者の皆様、ぜひご覧下さい。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
4/6 着任式・始業式
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629