最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:26
総数:303245
寒江小学校のホームページへようこそ!

7月13日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、コッペパン、牛乳、魚のチリソースかけ、ゆでブロッコリー、コーンポタージュです。

【2年生】水のかさをはかりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間に、子供たちが家から持ってきた容器に入る水のかさを調べました。
 1Lのますと1dLのますを使い、友達と協力しながら上手に測っていました。
 事前の予想とだいたい同じだった子も多く、新しい単位も少しずつ量感が分かってきたようです。
 ぜひお家の中でも、水のかさの単位が書かれたものを探してみてください。

7月12日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、韓国風すきやき、にんじんシューマイ、昆布和えです。

ながさを てえぷに うつしとろう(1ねんせい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数の時間は、長さを紙テープに写し取り、どちらが長いか比べました。子供たちは自分の筆箱の縦の長さや、ロッカーの横の長さ等を写し取っていました。自分で紙テープに写し取りたい場所を見付け、生き生きと活動していました。

安全・安心・安全ひまわり作戦

 今年も富山市保護司会呉羽支部より、社会を明るくする運動「安全・安心ひまわり作戦」として、ひまわりの鉢が届きました。
 子供たちの身長よりずっと高く、みんなを上から見守っているようです。大きな花が咲くのが楽しみですね。ありがとうございました。
画像1 画像1

挨拶週間

 7月の挨拶週間が始まりました。朝だけでなく、休み時間や下校時も進んで挨拶する児童が増えることを願っています。
画像1 画像1

はじめて知ったことを知らせよう 国語科(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語科の学習では、図鑑や科学図書を読んで初めて知ったことをまとめ、友達に伝えるという学習をしています。動物や天気、宇宙のこと等一人一人がテーマを決め、調べてきたことを発表し合いました。

旅行代理店の人になりきって(6年生)

今日の外国語は、旅行代理店の人になりきり、英語で自分の選んだ国の名物や、名所を紹介しました。
スライドを使い、分かりやすく紹介することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、冬瓜のそぼろあん、ほたての照焼き、ベーコンとゴーヤの卵炒め、冷凍みかんでした。

4年生 社会科 「ごみの分別を見てみよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の社会は、学校ではどのようにごみを分別しているか、見学をしたり用務員さんや職員室の先生に質問したりしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
4/6 着任式・始業式
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629