最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:34
総数:303685
寒江小学校のホームページへようこそ!

プラモデルを題材にSDGsを学んだよ(6年生)

 プラモデルを作る企業がSDGsの取り組みでどんなことをしているか動画を見て学習しました。
 集めたプラスチックを燃やした熱で発電したり、集めたプラスチックを石油にもどしてから再利用したりするなど、企業が努力していることを知りました。
 今日は、集めたプラスチックをそのままプラモデルの原料に再利用した「エコプラ」を使ったプラモデルを実際に組み立てました。どの子も夢中になってプラモデルを組み立てていました。
 
 ⓒ創通・サンライズ 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大豆の選別作業が始まりました 総合的な学習の時間(3年生)

画像1 画像1
 収穫した大豆の乾燥も順調に進み、いよいよ選別作業が始まりました。「できるだけたくさんの大豆を食べたい」「できるだけよい状態の大豆を食べたい」様々な思いをもって選別作業をしています。

11月22日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、照り焼きチキン、野菜ソテー、卵とじ、みかんです。

1年生 悠久の森出前授業

 ファミリーパークの悠久の森出前授業がありました。講師の先生から呉羽丘陵に住む動物たちについて教えていただきました。そして、ホクリクサンショウウオやアオダイショウ、クサガメ、ヒキガエルなどの生き物をさわって触れ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、白エビのかき揚げ、昆布和え、とやま豚汁、富富富のお米ムースです。今日も「学校給食とやまの日」の献立でした。

5・6年合同体育

金曜日は5・6年生が合同で体育を行っています。
今回はTボールに挑戦しています。
5・6年生で「ナイス」「ドンマイ」などと声を掛け合いながら、協力してプレーしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】まちたんけんの発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まちたんけんで見付けた寒江のすてきを新聞やクイズにまとめ、1年生に向けて発表しました。子供たちは、今日の発表に向けてたくさん練習をしたおかげで、自信を持って話すことができたようです。
 終わった後の振り返りでは、「はずかしかったけどはっきり言えた」「昨日の練習より上手にできた」など、たくさんの感想を話していました。
 お家の人にも言いたいと話す子供たちもいたので、どんな内容だったのか、ぜひお子さんに聞いてみてください。

【2年生】ボール投げゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、ボールを投げて的を倒す「ボール投げゲーム」に取り組みました。的を倒すときは守りの隙をついて投げる、守るときは手を広げて相手にしぶとくついて行くといったこつを見付けながら、楽しく活動しました。

4年生 算数科 「チョコ取り合戦」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「だれがいちばん多く、チョコをもらえるかな?」とチームでゲームをしました。

縦割り班で遊びました(6年生)

 今週の水曜日、縦割り班で遊びました。これは、6年生が企画し、全校に呼びかけたり、準備をしたりしてきた活動です。
 学年の違うみんなが楽しめる遊び、危険のない遊びにすることを条件に、各班で遊ぶ内容を決めました。
 遊びを終えて帰ってきた6年生からは、
「低学年の子が終わるときに、とっても楽しかった、と言ってくれてうれしかった」
「喜んでくれる顔を見たら、心がぽかぽかしたよ」
などの声が聞かれました。
 誰かに楽しんでもらったり、喜んでもらったりする活動を通して、達成感や充実感を味わっている子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
4/6 着任式・始業式
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629