最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:58
総数:393634
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

6月3日(金) 4年生 ヘチマの芽

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で植えたヘチマの種から芽が出てきました。早く芽が出た子供は、喜んでいました。まだ芽が出ない子供は、「いつになったら出てくるかな」と、願いを込めるようにじっと観察していました。

6月3日(金) 4年生 どんな天気かな

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科「天気と気温」の学習では、1日の気温の変化と天気を観察しています。今日は風が強かったり、雨が降ったり、晴れてきたりと変化の多い日でした。

6月3日(金)調べてみたいなが広がる「廊下で観察!」

 廊下ピアノのお隣にお目見えしました「廊下顕微鏡」。
 放送室前に顕微鏡、書画カメラ、テレビを設置しました。
 5年生の田んぼの水の中にいる生き物を早速観ることができました。
 ミジンコの様子を見て、隣にあるピアノでミジンコの動きを即興する子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金) 6年生 外国語科 私の宝物

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語科の学習では、私の宝物を紹介するコミュニケーションに挑戦中です。今日は、基本の構文を繰り返し話しました。すらすらと話す姿が見られました。

6月3日(金) 6年生 国語科 私たちにできること

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の学習では、校内の環境問題について、自分たちにできることを提案する文章を考えています。思考ツールを使って、情報を整理しながらグループで活動しています。今日は、問題の現状や原因をボーンチャート図を使ってまとめました。

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
あっさりチキン
そえ野菜
卵ともずくのスープ
バナナ
でした。
 「あっさりチキン」には、砂糖、醤油、酢、酒が調味料として使われています。調味料に酢を使うと、風味がよく後味がさっぱりとします。これから暑くなる季節には、夏の疲れもとれてよいですね。
 来週の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

6月3日(金)様々な出会いを大切に

 学校の環境は、子供たちに様々な出会いをもたらします。
 子供たちの心がたくさん動く環境づくりに取り組んでいます。
 地域の方からのお花を見て、「すごいね、大きい花だね」「すごく赤いね」「茎が太くてまっすぐだね」・・・。アマリリスの前で話の輪が広がりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(金)1・2年生 朝のトレーニング

 ランドセルを教室に置いて、健康観察をした子供たちはランニングを始めます。
 始めに準備運動を行い、マスクを外します。 
 自分に合った速さで走っています。
 友達や先生と一緒に走るのは楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金)花いっぱいの校庭

 爽やかな朝を迎えました。
 子供たちが地域の方々に見守られながら元気に登校しました。
 今朝、新たに咲いた花に気付く子供たちがいました。
 すてきですね、心の目が開いていますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(木)地域の方から

 教育ボランティアの方が美しいアマリリスを持ってきてくださいました。
 大きな深紅の花を咲かせています。
 早速、ピアノの横に置きました。
 花を愛でながら「アマリリス」を弾きたいですね。
 学校に温かいお心を寄せてくださり、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658