最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:64
総数:394456
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

7月14日(木) 4年生 私のルーティーン

画像1 画像1
 外国語活動「What time is it?」の学習では、1日のルーティーンを英語で表現しています。また、何時に何をしているのかを時系列でイラストカードを使ってまとめています。

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
あっさりチキン
ごまポテト
つみれ汁
バナナ
でした。
 あっさりチキンの秘密は、「お酢」です。鶏モモ肉、玉ねぎ、しめじを、砂糖、醤油、酒、そして酢で味付けます。酢のもつ酸味、そして風味がさっぱりとした後味にしてくれます。今日は蒸し暑いですが、もりもり食べて暑さを乗り切りましょう!
 来週の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

7月15日(金)あたたかく見守っていただいて

 夏の交通安全県民運動五日目の朝、地域の方々が子供たちの朝の登校を見守ってくださいました。
 あたたかく見守ってくださり、ありがとうございました。
 なお、明日から三日間の連休となります。健康・安全に気を付けてお過ごしてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(木) 上学年 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわやかタイムに読み聞かせボランティアの皆さんが、上学年に読み聞かせをしてくださいました。学年に合った内容を選んでくださっているので、子どもたちは読み聞かせの時間を楽しみにしています。いつもありがとうございます!!

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
鰯のマーマレード煮
ミニトマト
磯和え
厚揚げの錦とじ
でした。
 2年生の子供たちは生活科で野菜を育てています。キュウリやししとう等のその後で色づいてきたミニトマト。子供たちは、育ててきた自分のミニトマトと比べたり、世話をしたことを振り返ったりするなど、給食を通して学習を振り返っていました。
今日もおいしくいただきました。
 明日の給食もお楽しみに。

画像1 画像1

7月14日(木)「うわあ、すごいな。よく見える」

 廊下の顕微鏡・拡大鏡コーナーでは、1年生の子供たちがいろいろな花の花粉を比べたり、砂糖や食塩、片栗粉、小麦粉の粒子を比べたりして、驚きの声をあげていました。
 スクール・サポート・スタッフの先生が、今日は、謎の粒子を「シークレット」問題として置いてくださいました。
 さあ、この粒子の正体は、何でしょう!
 顕微鏡の中にどんな世界が見えるかな。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(木)1年生「先生となかよし」の勉強を続けています!

 1年生の子供たちは、生活科の学習から「先生となかよしになろう」と休み時間に活動しています。
 昨日校長室を訪れた友達に聞いて、今日も校長室についてたくさんの質問が飛び交いました。お客さんの気持ちになって座っている子供たちでした。
 進んでチャレンジ、元気いっぱい1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(木)老田っ子の朝

 元気な声、笑顔がマスクごしにも伝わる朝。
 玄関で「おはようございます」の声が響きます。
 アサガオにおはようを言う1年生のお友達。
 「春に植えたヒマワリがぼくの背を越えたよ」とうれしく教えてくれた3年生のお友達。
 みんなみんな新しい朝に出会いました。
 すてきな一日が始まりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(木)感謝を込めて

 子供たちが元気に登校してきました。
 地域の方々が学校まで見守ってくださいます。
 感謝の気持ちを込めて「おはようございます」「行ってきます」と挨拶をします。
 本日もどうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の給食の献立は、
コッペパン
牛乳
ゆでブロッコリー
魚のチリソースかけ
コーンポタージュ
でした。
 チリソースは、スパイシーでにんにくの香ばしいよい香りがします。魚とともにパンに付けて食べてもおいしいソースです。
 給食をもりもり食べて暑さに負けない身体をつくっていきましょう!
 明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658