最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:58
総数:393645
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

9月27日(火) 5年 ダンス教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 講師の先生をお招きし、ダンス教室を行いました。
 学習発表会のために自分たちが選んだ曲に合わせて、先生が振り付けを考えてくださり、みんなで確認しました。速いテンポで踊るところもあり、難易度は高めでしたが、一生懸命覚えていました。本番までに、かっこよく踊れるようにたくさん練習していきます。

9月27日(火) 4年生 つなぐんぐん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「つなぐんぐん」の学習では、紙でつくった棒やわりばしをつなげて作品をつくりました。子供たちは、棒を立てるにはどうしたらよいかと試行錯誤しながら友達と協力して楽しんでいました。

9月27日(火) 4年生 学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は学習発表会で群読をします。テーマに合わせて自分たちで詩を選んだり、読み方を工夫したりします。話し合いや練習を重ねて、素敵な群読にしていきます。

9月27日(火)6年生 宿泊学習「出発式」

 出発式の様子です。
 宿泊学習のスローガンは、「一致団結 〜自ら考え、行動し、全員で協力する6−1」です。みんなで協力して、「一致団結」目指してがんばってきます。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(火)地域の方々に見守られて

 今朝は、登校時刻にぽつぽつと雨が落ちてきました。
 子供たちは、まだらになったアスファルトを見て、「曇りと雨の境目が見られるとは」と、珍しそうにしていました。
 今日から6年生のみなさんは、一泊二日の宿泊学習です。
 学校では、5年生が最高学年となります。みんなで協力してなかよく生活しましょう。
 登校を見守ってくださった地域の方々、保護者のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(火)6年生 宿泊学習に向かって

 6年生が登校してきました。
 小学校生活最後の宿泊学習が始まります。
 大きなリュックサックには、宿泊学習へのたくさんの思いが詰まっているようですね。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月) 5年生 実習生最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は教育実習最終日でした。今月初めから5年教室でたくさん勉強を教えてくださった教育実習生の先生に、一人一人がお礼を伝えました。先生からは、最後に自身の小学校時代の話をしていただき、子どもたちにやる気を引き出していただきました。約1か月間、ありがとうございました。

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
魚とひよこ豆のあまからめ
ゆでブロッコリー
沢煮椀
冷凍りんご
でした。
「魚とひよこ豆のあまからめ」は、しょうがとしょうゆで下味を付けた魚にでんぷんをまぶして揚げ、揚げたひよこ豆と併せて甘辛いたれをからめます。
 とてもおいしく、ご飯がすすむひと品でした。
 明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

9月26日(月)お昼の放送を楽しみにしています

 月曜日のお昼の放送は、放送・給食委員会によるクイズ「この声だあ〜れ」です。
 教室では、給食を食べながらわくわくしているお友達がたくさんいます。
 委員会の放送は、楽しいひとときとなっています。
 明日の放送も楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(月)明るい朝に

 登校した子供たちが、教育実習生さんと「おはようございます」と挨拶を交わしています。
 実習生さんは、児童玄関で毎朝明るい挨拶をしてくれました。
 自分も人も明るく元気にする「挨拶パワー」を教えてくださいました。
 今日で教育実習は最終日です。お別れは寂しいですが、また、お会いできる日を楽しみにしています。
 そのときには、「こんにちは」と笑顔で挨拶を交わしたいです。

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658