最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:58
総数:393638
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

6月19日(日) 3年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習参観では、「俳句を楽しもう」の学習をしました。俳句は五・七・五の十七音でできていることや、季語を使うことなどを確認しました。来週は自分で俳句を作ります。

6月19日(日) 5年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習参観では、家の人と一緒にネット依存・ゲーム依存チェックを行い、自分の日頃のメディアとの関わり方を振り返りました。ゲーム依存の事例をもとに、どのようにメディアコントロールすればよいか考え、自分たちでルールを決めました。この週末は、自分が決めたルールの下、メディアコントロールして過ごす予定です。

6月19日(日) 6年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学習参観では、道徳科で働く人の思いについて考えました。新幹線の清掃員の働く姿を動画で見ると、その素早さや効率よく働く工夫に驚いていました。お客様のために一生懸命働く様子から、自分もみんなのために清掃したいという思いをもちました。

6月19日(日) 4年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習参観では、図画工作科「立ち上がれ!ねん土」の学習をしました。どうしたら高さのある作品ができるかを考え、友達の考えを共有し、それを生かして作品をつくりました。子供たちは細かいブロックを積み重ねたり、柱を建てたりして工夫していました。

6月17日(金) 4年生 電気のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科「電気のはたらき」の学習では、実験教材を使って電気の働きについて学びます。子供たちは、説明書を見ながら、友達に教えてもらいながら、モーターや電池をつないでいました。

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
ししゃものからあげ
はりはり和え
鶏肉とジャガイモのごま煮
だいずふりかけ
でした。
「鶏肉とジャガイモのごま煮」には、たくさんの根菜がやわらかく煮込まれています。すり白ごま、粒の白ごまとダブルのごまが使われているので、香りも味わいもアップしています。
 来週の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

6月17日(金)1年生 国語科 ていねいに「あいうえお」

 国語科の学習では、母音の「あ」「い」「う」「え」「お」を口の形に気を付けて音読しました。マスクをしていますが、動かしながら、口の形、開く口の大きさが違うことを感じた子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(金)1年生 算数科「4+3のおはなしをつくろう」

 算数科の時間に、「4+3のおはなし」を挿絵を見ながら作りました。
 子供たちは、4+3の話を友達と交流しました。
 4+3と式は同じでも、使う言葉に違いがあって、自分の話と比べながら楽しく聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金)2年生 はないちもんめ

「休み時間になにをしようか」
「はないちもんめをしよう」
「うん、しよう!」
 楽しい声が響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(金) 6年生 家庭科 洗濯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日一日履いた靴下を手洗いしました。もみ洗い、つまみ洗いできれいに洗いました。靴下を手にはめる洗い方を考案する人もいました。手洗いの大変さを感じました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658