最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:112
総数:395119
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

10月16日(日) おいだフェス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA主催の「おいだフェス」の縁日の様子です。子供たちは、いろいろな遊びを楽しんでいました。

おわりの言葉

画像1 画像1
 学習発表会、最後の締めくくりであるおわりの言葉は、6年生が伝えてくれました。代表児童は「最高の思い出になりました」や「仲間と協力する大切さを学びました」などと話し、充実感に浸っていました。どの学年も自分の全力に挑戦し、仲間と協力して取り組んだ発表会でした。

10月16日(日)6年生 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生にとって、小学校生活最後の学習発表会でした。台本作りに始まり、役者から裏方まで自分たちで創り上げた劇になりました。相談・練習し続けた成果を生かし、校内発表会の時よりも、完成度を高めることができました。終わりには、充実した表情が見られました。

10月16日(日) 5年生 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会では、練習の成果を発揮しようと、みんなが心を一つに全力で取り組みました。最後のダンスでは、笑顔で踊る姿も見られました。学習発表会後、「緊張したけど堂々と発表できた」「練習以上に全力でがんばれた」「やればできることが分かった」と自分たちのがんばりを認め、振り返っていました。

10月16日(日) 3年生 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽劇「11ぴきのねこ〜大きな夢をつかもう なかまと心を合わせて〜」と題して、2・3年生で発表を行いました。発表後は「緊張した」と言う声も聞こえましたが、今まで練習してきた成果を十分に発揮し、素敵な歌声と演技を届けました。今後も協力して活動できるように頑張ります。

10月16日(日) 4年生 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は「10歳の今を言葉で伝えよう」と題して、群読を発表しました。校内発表会後も練習を積み重ねてきた子供たち。本番では、今までで一番の声を出し、体育館中にそれぞれの声を、みんなで揃えた声を響かせることができました。

10月16日(日) 2・3年生 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本番前、「緊張する〜」と話していた子供たちでしたが、発表が始まると一転。堂々とした姿はとてもかっこよかったです。発表を終え、「大きな声で台詞を言えた」「ソーラン節をかっこよく踊れた」と口々に感想を話し、達成感を味わっていました。

10月16日(日) 1年生 劇「ありんこものがたり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校初めての学習発表会では、32名全員で劇「ありんこものがたり」を元気に演じました。みんな大きな声で台詞を言うことができました。
 教室に戻ってからの振り返りでは、「楽しかった」という感想がとても多かったです。みんなで協力してやり切った子供たちでした。

はじめの言葉

画像1 画像1
 令和4年度学習発表会のスローガンは、「スマイル輝け老田っ子 みんなで感動を届けよう」です。
 来賓の方々や家族の皆様でいっぱいになった体育館で、3名の1年生が、「この日のためにたくさん練習してきたこと」「発表を通して、笑顔と感動を届けたいこと」を堂々と元気な声で伝え、今年度の学習発表会が始まりました。

10月14日(金) 1年生 学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ16日(日)は1年生にとって小学校初めての学習発表会です。

子供たちは赤ありと黒ありになって、劇「ありんこものがたり」を発表します。自分の台詞を大きくゆっくり話すだけでなく、長いストーリーを覚え、振り付けや動きも考えました。

一人一人が自分で作った触覚を着け、元気に演じます。どうぞ、お楽しみに!


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658