最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:58
総数:393661
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

7月12日(火) 図書委員会 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書委員会が上学年の教室で読み聞かせを行いました。どの学年も仲間の読み聞かせを真剣に聞いていました。図書委員会が各学年におすすめだと選んだ本は、図書室に置いてあります。ぜひ、夏休み中に読んでみてください。

7月12日(火)「安心・安全」を願うひまわりをいただいて

 昨日、富山市保護司会呉羽支部様より、ひまわりの鉢をいただきました。
「安心・安全」な社会を願うひまわりです。
 今、大きなつぼみをつけています。子供たちが夏休みになる前に大輪の花が見られると期待しています。
 願いが込められ大切に育てられたひまわりを大切にします。
 どうもありがとうございました。
画像1 画像1

7月12日(火)「植物は喜んでいるね 雨降りの朝だから」

 今朝は、昨日からの雨がまだ続いている天気となりました。
 子供たちは、かっぱを着たり、傘を差したりして登校しました。
 「花は喜んでいるよね、雨が降ったから」
と、かっぱを着て登校した子供たちが話をしていました。
 ここにも自分だけではなく、植物を思うあたたかい心が感じられたのでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
ベーコンとゴーヤの卵炒め
ホタテの照り焼き
冬瓜のそぼろあん
冷凍みかん
でした。
 今日のような暑い日にうれしい「冷凍みかん」。
 子供たちは、「冷たいね」「おいしいね」と言いながら、うれしそうに食べていました。
 明日の給食もお楽しみに。

7月11日(月)すてきな花壇になりました。

 植えたばかりの花苗は小さかったのに、今ではもりもりと大きく生長しました。
 美しい花壇になったのは、委員会の子供たちが毎朝、大切にお世話をしていたからです。
 子供たちの気持ちが花壇を育てました。
 ありがとう。
 とても美しい花壇になりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(月)夏の交通安全県民運動が始まりました

 今日から20日(水)までの間、夏の交通安全県民運動が行われます。
 横断歩道では、ハンドサイン等で運転者に対して横断する意思を伝えるとともに、車が停止したことを確認してから渡るなど、安全な行動をするよう指導していきます。
 子供たちは、今朝も地域の方々に見守られながら登校しました。
 お世話になっております。暑い中、見守っていただき、どうもありがとうございました。

画像1 画像1

あの人の願いは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつもの階段に設置された七夕の竹。いつもはさっと通り過ぎる階段なのに、今日は、何人もの子供が足を止め、ゆっくりと竹に吊るされた短冊を眺めていました。時に笑顔を浮かべ、時に神妙な面持ちで、老田っ子みんなの願いをどのような思いで眺めていたのでしょうか。保護者の皆様も来週の個別懇談会で来校された際には、せひご覧ください。何とも言えない温かい気持ちになれますよ。

7月8日(金) 1年生 音読の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひらがなの学習を終え、自分で文字を読みながら音読を楽しんでいる1年生です。

 グループでの音読発表会では、動作をつけたり、呼びかける言葉を増やして登場人物になりきったりすることができました。ペアで読み合う際には、目線で合図を送り合う姿も見られます。
 

7月8日(金)今日の給食「セレクト献立」

 今日はセレクト給食でした。
 今日の献立は、
わかめごはん
牛乳
きゅうりもみ
沢煮椀
☆パークバコラ(豚肉) ☆いかフライ
◇ソーダゼリー ◇ブルーベリークレープ
が選択でした。
 主菜とデザートを選択した子供たちは、朝から給食の時間をとても楽しみにしていました。
 「今度のセレクト献立も楽しみだね」という声も聞かれました。
 この次も楽しみにしましょうね!
 来週の給食もお楽しみに。

7月8日(金)保健室発「たのしい なつやすみ」になりますように

 「夏休み」を健康に安全に過ごすことができうようにと保健室前に新しい掲示がお目見えしました。
 子供たちは、一文字ずつめくっては、夏休みが近づくのを感じているようでした。
 健康、安全に気を付けて充実した夏休みを送ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658