最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:72
総数:394395
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

10月14日(金) 5・6年生 前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日に行われる学習発表会・おいだフェスに向けて、高学年で前日準備を行いました。
 イスや机を並べたり、各会場の清掃を行ったりする等、協力して進めていました。
 

10月14日(金) 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科「太陽の光を調べよう」の学習では、かがみではね返した日光はどの様に進むのか調べました。はね返した日光が日陰にあたるとその部分が明るくなることやはね返した日光はまっすぐに進むことに気付きました。

10月14日(金) 5年生 音楽科 和音の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の学習では、鍵盤ハーモニカで和音の練習をしています。
 一度に3つの音を押さえるのに苦労しながらも、メロディーに合った和音を奏でようと努めていました。

10月14日(金)学習発表会に向けて

 6限になりました。5、6年生の子供たちが学習発表会に向けて準備を始めました。
 環境整備や清掃活動を心をこめて行っています。
 発表会では、これまでの練習の成果を発揮してお客さんに感動を届けます!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(金)挑戦したくなるような朝

 1年生のお友達が、ランドセルの中から縄を取り出し、縄跳びを始めました。今日、縄を持ってきたそうです。
「花壇のお花の色と同じ色の服を着てきたよ」と教えてくれた2年生のお友達がいます。
「あ、月が出ている。うさぎがね、今朝ご飯をつくっているんだよ」とお話してくれた1年生のお友達がいます。
 みんなみんな朝のお話を紡いでくれました。
 ありがとう 新しい一日が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)まぶしい光を浴びて

 まぶしい朝日を浴びて子供たちが登校してきました。
 暖かくまぶしいお日様の光に包まれているようです。
「おはようございます」と挨拶をしたくなるような明るい朝でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(木) 2年生 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サツマイモの収穫方法や秋の生き物を調べたりおもちゃの作り方について話したりしています。子供同士で一緒に本を読んでいます。

10月13日(木) 2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、正方形を調べました。角や辺の長さに注目しています。図形を折ったり角を調べたりしている様子です。4つの角がみんな直角、辺の長さがみんな同じであることを見つけました。

10月13日(木) 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科「太陽とかげを調べよう」の学習では、遮光板を使って太陽の位置を確認したり、物にあたったかげの位置を記録用紙に記入したりして、太陽とかげの動きを確かめました。

10月12日(水) 2年生 学習発表会予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供達は自分の目当てをもって、予行練習を行いました。予行練習が終わった後、「もっと大きな声を出す。」「ソーラン節をきびきび踊れるように練習する。」など、本番に向けて、意気込みを語っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658