最新更新日:2024/06/12
本日:count up34
昨日:96
総数:394586
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

4月20日(水) 本日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、
 ・減量コッペパン・牛乳 ・オムレツ・えごまドレッシングサラダ
 ・焼きそば   ・棒チーズ です。
 焼きそばは、子供たちの大好きなメニューです。そのまま食べる。パンにはさむ。子供たちはどのようにして食べるのでしょうか。

4月19日(火) 1年生 図画工作 「すきなものいっぱい」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は今日がはじめての図画工作科の授業でした。自分の好きな物の色や形を思い浮かべながら、クレヨンで絵を描きました。

4月19日(火) 4年生 漢字辞典の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「漢字辞典の使い方」では、漢字辞典のしくみや「音訓さくいん」「部首さくいん」「総画さくいん」といった辞典の引き方について学びました。子供たちは学習した辞書の引き方を使って漢字を調べる体験を通して、それぞれの辞書の引き方のよさについて考えました。

健康診断が始まっています。

画像1 画像1 画像2 画像2
先週より健康診断が始まり、今週は、視力検査を実施しました。近年、メディアの長時間使用により、視力の低下が健康課題となっています。わたしの健康やわたしの視力で検査結果をご覧になり、気になるようであれば受診をお願いいたします。来週の28日(木)は内科検診の予定です。内科検診・運動器検診及び結核検診のお知らせを確認され、準備をお願いいたします。

4月19日(火) 6年生 応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の色団顔合わせ会に向けて各団、応援の練習をしました。
 しっかりとお手本が見せられるように、そして、教えられるように繰り返し確認をしていました。
 明日が楽しみです。

お花に「おはよう」を

 校庭の植物が日に日に伸びています。
 昨日から何センチも伸びているのを見て、力強い生命力に驚きます。
 登校した子供たちが、チューリップに駆け寄っています。
「おはよう。咲いたね。昨年植えたチューリップ!」
 気持ちのよい朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 明るい朝を迎えて

 日差しがまぶしい朝を迎えました。
 地域の方々に見守っていただき、子供たちが元気に登校しました。
 本日もありがとうございました。
 すてきな一日がスタートします!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火) 5年生 理科「天気の変わり方を調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科では、天気の変わり方について学習をしています。今日は2時間おきに雲の動きや空の様子を観察しました。この学習が終わる頃には、明日の天気が予想できるようになるのが目標です。

4月18日(月) 上学年 視力検査

画像1 画像1
 上学年の視力検査がありました。後日結果をお知らせします。メディアをコントロールしたり、テレビやタブレットを使用した後は目を休めたりするなどして、目にやさしい生活を心がけましょう。

本日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
ワカサギの南蛮漬け
刻み和え
ジャガイモのそぼろ煮
でした。
 ワカサギの南蛮漬けは、砂糖、醤油、酢のたれ付けに唐揚げしたワカサギを漬けています。甘酸っぱくて食欲が増す一品でした。
 明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658