最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:58
総数:393665
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

7月8日(金)願いを込めて

 保健室前の階段に七夕の竹を設置しました。
 老田っ子の七夕階段です。
 短冊には、一人一人の真摯な思いが書かれてあり、胸を打ちます。
 自分の願い
 家族への思い
 世界の平和
 みんなの健康と安全・・・
 子供たちの思いや願いがあふれています。
 老田っ子の願いが叶いますように・・・。
画像1 画像1

7月8日(金)おはようアサガオ

 今朝もアサガオロードの花に迎えられました。
 1年生の子供たちは、毎日、マイアサガオに立ち寄ります。
「つぼみが開いてきたよ」
「巻いてあるところがソフトクリームみたい」
「くるくるしている」
「キャンディーみたい」
「傘みたい」
と、友達と楽しい会話を繰り広げています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(金)やさしい気持ち

 今朝から暑く、子供たちは汗をかきながら登校しました。
 児童玄関前のミストを浴びて一息ついて教室へ向かいます。
 植物も水がほしいと思うよ、と、すぐに水をやる子供たちがいました。
 アサガオに「おはよう」と言いながら・・・。
 やさしい気持ちがうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(金) 5・6年生 着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水の中に服のまま落ちてしまったときには、暴れずに「ういてまつ」ことが大切だと学習しました。救助がくるまで、水の中から顔を出し背浮きで待つことができるように練習をしました。

7月8日(金) 5・6年生 着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年で着衣泳を行いました。服を着たままプールの中に入った子どもたちは、「体が重い」「うまく浮けない」など、思うように体が動かない不自由さを感じていました。

7月7日(木) 3年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「ふき上がる風にのせて」の学習では、袋に絵をかいて送風機で袋を浮かせました。ロープを付けて飾り付けをしている人もおり、楽しみながら活動しました。

7月7日(木) 6年生 校外学習 集合写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 弥陀ヶ原で一枚、室堂で立山をバックに一枚、みくりが池をバックに一枚、撮りました。

7月7日(木) 6年生 校外学習 雷鳥発見

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雷鳥を一目見たいと散策を続けると、なんと出会うことができました。子供たちは生で見ることができ感動していました。
 また、積極的にナチュラリストの方に話を伺う様子やメモを取る様子も見られました。

7月7日(木) 6年生 校外学習 室堂

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 室堂を散策しました。まだ雪が残るところも見られました。地獄谷のガスが出る様子も遠くから見ることができました。

7月7日(木) 6年生 校外学習 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 室堂まで上がり、室堂山荘の前で昼食を食べました。
 気持ちの良い景色と共においしくいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658