最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:58
総数:393632
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

10月12日(水) 1年生 校内発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「本番1回目」とこの日を目標にして練習してきた1年生。
 一人一人が大きな声で自分の台詞を話すことができました。
 しかし、振り返りの話し合いでは、「もっとゆっくり言いたい」「お父さんお母さんに届くように言いたい」「姿勢よくがんばりたい」と本番2回目に向けてがんばる気持ちをもった子供たちでした。
 本番まで、あと数日。がんばります!

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
小魚入りフライビーンズ
海藻サラダ
ポトフ
でした。
「ポトフ」は、セロリ、玉ねぎ、にんじん、ジャガイモ、かぶ、豚のもも肉とコンソメスープの出汁等で煮込まれています。野菜のもつやさしい甘みを感じることができました。
 今日もおいしくいただきました。
 明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

10月13日(木)空に月があるよ

 1年生の子供たちが、「ねえねえ、空に月があるよ。白いよ」と教えにきてくれました。
 青空の中、白い色の月が目立っていました。
 「なぜ白いのだろう」
 「なぜ朝に見えるのだろう」
 たくさんの「なぜ」があふれています。
 「なぜ」は、新たな扉を開く鍵のようです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(木)おはようございます

 子供たちが登校してきました。
 爽やかな青空が広がっています。
 学習発表会に向けて、がんばっています。
 今日も一歩、前へ!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(水) 3年生 校内学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内学習発表会がありました。他学年に発表を見てもらったり、他学年の発表を見ました。大勢の前での発表で緊張している様子もありましたが、音楽会の経験も生き、堂々と素敵な表情で発表に挑んでいました。

10月12日(水) 5年生 校内学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内発表会を行い、他の学年と鑑賞し合いました。
 終わったあと、自分たちで動画を見返し、「体操やダンスの動きはまだ揃えることができそうだよ」「声はもっと大きく出せるはず」と、残りの2日でがんばりたいことを話し合いました。
 他の学年の発表からも見習いたいよいところをたくさん見付けました。あと2日、全力で取り組みましょう。

10月12日(水)6年生 校内学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間と関連した創作劇を行いました。練習の成果を生かして、最後までやり抜くことができました。良かったところと改善点の両方が見つかりました。あと2日。できる練習に取り組んで、完成度を高めていきます。

10月12日(水) 4年生 校内学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 校内学習発表会が行われ、他の学年のみなさんに見てもらいました。始めは緊張して言葉が早くなっていましたが、後半はみんなで声をそろえたり、大きな声を出そうとしたりしていました。残り二日でさらによい発表になるように練習します。

10月11日(火) 4年生 おもしろ段ボールボックス

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「おもしろ段ボールボックス」の学習では、段ボールを切って、自分だけの使って楽しい小物入れを作っています。子供たちは、段ボールの形を活かしたり、仕切りを作って工夫したりして楽しみながら製作していました。

10月11日(火) なかよし班対抗リレー大会 練習

画像1 画像1
 なかよし班対抗リレー大会に向けての練習が始まりました。6年生を中心に走順を確認したり、バトンの受け渡しを練習したりしました。リレーの練習を通して、またなかよし班の仲を深めていきたいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658