最新更新日:2024/06/12
本日:count up51
昨日:96
総数:394603
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

学校を大切にします

 月曜日の朝に清掃活動を行っています。
 自分の担当の場所を丁寧に掃除します。
 学校を大切にする心が表れています。
 その心がうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップが美しくて

 校庭に色とりどりのチューリップが咲きました。
 チューリップが「おはよう」と待っていてくれたようです。
 昨年からお世話してくださった方々のおかげです。
 登校した子供たちは、チューリップの美しさに見入っていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 元気に登校

 「おはようございます」と挨拶が響きます。
 子供たちが地域の方々に見守られながら登校しました。
 今週がスタートしました。
 目当てをもって学校生活を送りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
さわらの塩焼き
ひじきの炒め物
高野豆腐の味噌汁
サンフルーツ
でした。
 さかなへんに春と書く鰆は、ふっくらと塩焼きにされていて、おいしくいただきました。文字通り、春の今日、いただきました。
 今日の味噌汁には、高野豆腐が入っています。食感がよく、大根やしめじ、小松菜等と合い、おいしい味噌汁の具材でした。
 明日の給食もお楽しみに。
 
画像1 画像1

4月15日(金)5年生 図書室オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 司書教諭の先生から図書室の使い方について改めてお話を伺いました。オリエンテーションが終わると、思い思いの本を選んで集中して読書をしました。

音楽専科の先生と連弾です!

 休み時間になると、校長室前のピアノを弾く子供たちがいます。
 駅ピアノさながらの「廊下ピアノ」です。
 ピアノを弾く子供の隣で音楽専科の先生が手を添えてくださいました。
 あっという間にすてきなミニコンサートになりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の掃除活動「学校を大切にします」

 月・水・金の朝に掃除をしています。
 子供たちは、丁寧に担当箇所の掃除を行っています。
 「学校をぴかぴかにしよう」「廊下に電気の光が映っているよ」という声が聞かれました。
 学校を大切にしようという気持ちを込めて掃除をする老田っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 脱いだカッパのかけ方を学んで

 低学年の子供たちは、カッパを着て登校しました。
 玄関では、職員が1年生のカッパをフックにかける手伝いをしました。
 昨日よりも手際よくフックにかけるようになりました。
 一つ一つ経験を重ねていく1年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日 元気に登校

 今朝から雨が降っていましたが、子供たちが元気に登校しました。
 保護者の皆さん、地域の方々に見守られて横断歩道を渡ります。
 寒い中、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
鰯の梅煮
はりはりソテー
厚揚げの錦とじ
でした。
「はりはりソテー」は、切り干し大根ともやし、ピーマン、ベーコンを炒め、醤油やコンソメスープの素等で味を付けてあります。食感がよく、ご飯が進む一品です。
 今日もおいしくいただきました。来週の給食もお楽しみに。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658