最新更新日:2024/05/31
本日:count up54
昨日:102
総数:393623
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

11月17日(木) 4年生 プログラミング教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 プログラミング教室が行われ、「ビスケット」で絵を描いたり、描いた絵を動かしたりしました。子供たちは自分でテーマを決めて、動かし方を工夫して楽しんでいました。

11月17日(木) 1年生 あき見つけ

画像1 画像1
画像2 画像2
 前回、校区の加茂社に「あき見つけ」に出かけてから2週間が経ちました。
 秋が深まった様子を子供たちは葉の色や落ち葉の数、枝に残る葉の数から感じ取っていました。また、落ち葉の道を音に気を付けて歩く時間には、「シャカシャカだ」「枝もあるとパリパリとも聞こえるよ」と音を表現する姿も見られました。

11月17日(木)6年生 こころの劇場

画像1 画像1
 こころの劇場として、劇団四季の「人間になりたがった猫」のミュージカルを動画配信の形式で見ました。
 プロの素晴らしい演技、歌、踊りに感激していました。笑いあり、悲しさありの心が動かされる劇でした。
 舞台裏の様子をまとめた映像もあり、学習発表会で劇を創り上げた6年生にとって、自分と重ねて考えられる内容でした。

11月16日(水)6年生 演劇鑑賞 演劇参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東京芸術座の「パンプキン」の演劇を鑑賞しました。6年生の一部の子供は、演者として参加しました。リハーサルから参加して、本番さながらに練習しました。舞台の裏側も見ることができました。
 本番では、思い切り演技をする6年生の姿が見られました。また、劇団のキャストさんたちの演技の素晴らしさやおもしろさに感動していました。キャストさん、裏方さん、みんなで創り上げている劇ということを実感することができました。

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
わかさぎのフリッター
梅肉和え
里芋と厚揚げのうま煮
のりつくだに
でした。
 里芋と厚揚げのうま煮は、里芋、大根、にんじん等の根菜がやわらかく煮込まれ、出汁がしみてとてもおいしくいただきました。来週の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

11月17日(木)今日の給食

 今日の給食の献立は、
麦ご飯
スタミナレバー丼
牛乳
ゆでブロッコリー
かき玉汁
でした。
 今日は、スタミナレバー丼です。レバーと言えば、肉そのものよりも食べる機会は少ないかもしれませんが、学校給食では、レバーで酢、醤油、酒で煮て臭みをとってあるので食べやすくなっています。
 今日もおいしくいただきました。明日の給食もお楽しみに。

画像1 画像1

11月16日(水) 1年生 東京芸術座公演「パンプキン」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2回目の芸術鑑賞で東京芸術座講演「パンプキン」を見せていただきました。
 戦争をテーマにした内容で1年生の子供たちにとって難しいかと思いましたが、「怖かった」「もっと知りたくなった」と色々なことを感じ取っていました。また、おもしろい場面も盛りだくさんで、6年生の出場場面や主人公2人の掛け合い場面が心に残ったようです。
 楽しく、心に残る公演をありがとうございました。

重要 老田小ホームページのURLが10月20日(木)より変更になります。

 本校のホームページURLが10月20日(木)以降、変更となります。
 変更に伴い、これまでのアドレスではホームページを閲覧できなくなりますのでお気を付けください。よろしくお願いします。

新URL
https://swa.toyama-city.ed.jp/weblog/index.php?...
携帯用ページはこちら。
https://swa.toyama-city.ed.jp/weblog/index-i.ph... です。

11月16日(水) 2年生 演劇鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
 東京芸術座公演「パンプキン」を鑑賞しました。前回の演劇鑑賞から、子供達は今日の演劇もとても楽しみにしていました。原爆の話を聞いて、「パンプキン爆弾って怖いな」や、6年生の出演を見て、「踊りがおもしろかった」など、子供達はそれぞれに感想を語っていました。

11月16日(水) 5年生 芸術鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東京芸術座の皆さんをお招きし、芸術鑑賞を行いました。5年生の感想を紹介します。
 「ひろかとたくみの会話がおもしろかった」「原爆のことは勉強したことがあるが、模擬原爆のことを初めて知ったので、もっと勉強してみたくなった」「6年生が劇に溶け込んでいてすごいと思った」
 東京芸術座の皆さん、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658