最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:58
総数:393635
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

5月20日(金) 4年生 ヘチマの種

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習では、ヘチマを種から育て、成長していく様子を観察します。今日は種植えをしました。子供たちは、いつ芽が出るか楽しみにしています。

明日の運動会について

明日はいよいよ運動会です。子供たちの気持ちが伝わっているのか、予想天気は晴れになっており、空も応援しているように感じます。同時に、気温も高くなる予想です。子供たちの普段の様子をみていると、水分補給が十分でない様子が見られます。特に、明日は外で体を動かすため、こまめな水分補給を呼びかけていきます。熱中症予防を強化できるよう、以下の3点についてご協力をお願いします。

1.必ず、お茶や水、スポーツドリンクを持たせてください。少ない場合は、ペットボトルを1〜2本準備してください。
2.体調が悪くなった場合は、教員や周囲の人にすぐに声をかけてください。
3.体調や天気、状況等に応じて、マスクを外してください。

1週間の疲れがあると思います。夜はしっかり休息し、明日に備えましょう。

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
かやくうどん
えごまいり卵焼き
おひたし
しそかつおふりかけ
でした。
 「えごまいり卵焼き」のえごまは、シソ科の一年草です。食べると十年長生きできるといういわれから、「じゅうねん」と呼ぶ地域もあるそうです。
 えごまの香りを感じながらいただきました。
 来週の給食もお楽しみに。
 
画像1 画像1

5月20日(金) 本番前最後の応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、本番前最後の応援練習をしました。これまで積み重ねてきた練習の成果を明日発揮します。今日は、各団、応援優勝に向けた意気込みを感じる練習内容でした。始めのころとは、目の色が違います。
 明日の応援が楽しみです。

5月20日(金)いよいよ明日は運動会

 明日は待ちに待った運動会です。
 6年生の子供たちが、児童玄関前で「明日はがんばるぞ!」と、気合いを入れて帰りました。
 いよいよ本番です。全校が「団結」を目当てにがんばります。
 
 
画像1 画像1

5月20日(金) 3年生 大切に育てています

 3年生は、理科の学習でモンシロチョウの幼虫を育てています。
 登校後、児童玄関前で友達とお世話をしています。
「ぼくのさなぎになったよ」
「糸で支えられている」
と、大切に抱えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(金)1年生 アサガオの葉っぱの形

 1年生のアサガオが次々と芽を出し、双葉が開きました。
「ねえねえ、ピンク色と緑色のアサガオがあるよ」
「種の帽子をかぶっているよ」
「昨日は帽子をかぶっていたのに、今日は取れていたよ」
「葉っぱはハートの形をしているよ」
「うさぎの形だよ」
「私は、あと1つ出てないんだけど」
「明日でているかもよ」
と、子供たちが、アサガオを囲んで、たくさんの話をしています。
 全部聞き取り、全部お伝えしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)美しさに心を動かして

 子供たちが登校してきました。
 毎日変わる校庭の花の様子に気付いて、「あ、咲いている」「きれい」と言いながら玄関に入ったり、立ち止まったりしています。
 美しさに心を動かすことができるのは、すてきだなあと思います。
 今朝も地域の方々に見守っていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
焼き餃子
ひじきのごまあえ
豆腐とえびのうま煮
でした。
 午前中、応援練習をがんばった子供たちは、おいしいもりもり食べて、午後からのエネルギーをチャージしました。
 明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

5月19日(木)工夫がいっぱいお昼の放送タイム

 給食の時間の放送タイムには、各委員会からのお知らせがあります。
 全校のみんなに楽しく聞いてもらおうと工夫をしてます。
 今日は、先生へのアンケートをもとに、「先生誰でしょうクイズ」も出題されました。
 おいしく楽しい給食の時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658