最新更新日:2024/06/07
本日:count up62
昨日:99
総数:394161
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

11月16日(水) 4年生 演劇鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
 東京芸術座による「パンプキン〜模擬原爆の夏〜」の演劇が行われ、全校みんなで鑑賞しました。6年生が劇に参加し、4年生の子供たちは堂々とした演技に驚き、拍手を送っていました。

今日の給食

 今日は、学校給食とやまの日です。
 献立は、
米粉コッペパン
牛乳
しいらのイタリアンえごまソースかけ
かぶのゆずサラダ
白菜スープ
ラ・フランスヨーグルト
です。
 富山市婦中町で作られた「フルティカトマト」は、とても甘い品種です。そのトマトで作られたジュースを、富山県でとれたえごまと一緒にソースにしてしいらにかけました。 
 かぶのゆずサラダは、富山市でとれたかぶをゆずの香りのするさわやかなサラダに仕上げてあります。
 はくさいスープには、富山県でとれた旬の白菜やにんじん、しめじが入っています。
 おいしくバランスのよい給食を心をこめていただきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水)心に響く作品です

 児童玄関前に子供たちの作品を展示しています。
 休み時間には、子供たちが友達の作品を見たり楽しんだりしています。
 今朝、新しく3年生のお友達の作品が紹介されました。
 丁寧で力強い作品の中に、粘り強く時間をかけて作られたことがうかがわれます。
 子供たちは、「すごいね」と言いながら鑑賞していました。
 作品の中に込められた熱意も伝わってきます。
画像1 画像1

11月16日(水)あたたかい心

 登校したばかりの6年生が、竹箒を手に校庭に出てきました。
 雨上がりの校庭では、落ち葉が濡れて掃きにくそうですが、子供たちはそっと掃除を始めました。
 肌寒い朝でしたが、学校を思う気持ちが温かく、とてもうれしくなりました。
 静かに熱くリーダーシップをとってくれる6年生です。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(水)「いい色」の日です

 今日は、「いい色(11月16日)の日」とも言われています。
 校庭の木々の紅葉が彩り、落葉しています。
 子供たちは、「きれいな色だね」「水彩で塗ったみたい」と美しい色に心を寄せて話していました。
 1年生は、チューリップの球根を植えて、やがて芽が出るのを待っています。
 地域の方からの菊の花に迎えていただき元気な朝がスタートします。
 子供たちの豊かな感性を感じる朝でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月) 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から給食・放送委員会と環境・保健委員会が協力して、「食べっこ週間」に取り組んでいます。11月5日(土)に行われた学校保健委員会では、バランスのいい食事を取ることの大切さや3色の栄養素を摂取することのよさを学びました。丈夫で強い体を作るためには、バランスのよい食事の摂り方が大切です老田っ子みんなにこのことが伝わり、少しでも意識した行動となるように働きかけていきます。

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
ふくらぎの西京焼き
じゃがいものそぼろ煮
小松菜のごま和え
りんご
でした。
 「小松菜のごま和え」は、小松菜ともやしに白ごまの粒とすりごまの二種類が和えられています。ごまの香りと野菜のしゃきしゃきとした食感があり、とてもおいしいひと品でした。
 今日もおいしくいただきました。明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

第2回校区資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
老田校区の資源回収が、
田園風景を朝日が優しく照らし始めた早朝から行われました。
最も心配していたのが
高確率で崩れると言われていた天気でした。
でも、資源回収中は、崩れることもなく、
すっきりと作業を終えることができました。
本当にたくさんの方々にご協力いただきました。
当たり前のように子供たちの周りに溢れている
にこにこ顔いっぱいの老田校区の温かいつながり。
宝物と言っても過言ではないと思います。


今日の給食

 今日の給食の献立は、
ご飯
牛乳
厚焼き卵
煮豆
塩麹鍋
みかん
でした。
 塩麹鍋は、今日のような気温が低い日にぴったりです。暦の上では先日立冬を迎えました。温かい給食は、心身共に温めてくれますね。
 明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

11月14日(月)今週がスタートします

 今朝は登校時刻に雨が降ってきましたが、子供たちは、「おはようございます」の声とともに登校してきました。
 今週は、子供たちが楽しみにしている行事がたくさんあります。
 楽しく充実した一週間になりますね。
 子供たちが落ち葉掃きをしていました。上級生のお兄さん、お姉さんの後ろ姿をしっかり見て成長しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658