最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:58
総数:393634
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

10月5日(水)地域の方々に見守られながら

 今朝も地域の方々、保護者のみなさんに見守られながら子供たちが登校してきました。
 いつもありがとうございます。
 
 急に気温が低くなり、長袖の服を着て登校する子供たちの姿が多くなりました。
 サルビアの花の写真を1年生の男の子が撮りました。
 サルビアの花の蜜にも興味があります。
 校庭は、子供たちがいろいろな発見をしたり、友達と交流したりするすてきな場所です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火) なかよし班対抗リレー大会オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月5日に行う「なかよし班対抗リレー大会」に向けて、オリエンテーションと走順決めをしました。運動委員会がMeetで説明し、各班に分かれて相談しました。なかよし班で協力し、練習を重ねて1位を目指してほしいです。

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
鯖の塩焼き
マコモタケの炒め物
きのこ汁
でした。
「マコモタケ」は、イネ科の多年草です。シャキシャキとした食感があり、ミネラルや食物繊維が豊富です。今日は、食感を楽しみながらおいしくいただきました。
 明日の給食もお楽しみに。

画像1 画像1

10月4日(火) 5年生 就学時健康診断の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は登校後、午後から行われる就学時健康診断の会場準備を行いました。
 「自分たちが6年生になったときの1年生だから仲良くなりたい」とはりきって取り組んでいました。今日は会えませんが、新一年生が入学してくるのを老田っ子みんなで心待ちにしています。

10月4日(火)すごいよ、すごい!

「うわあ、すごい」「ねえ、見て見て」
「うわっ、すごい、何だあ、これ」
 一階廊下で、1年生が顕微鏡をのぞいたり、ピアノを弾いたりしていました。
 空中に活字が踊るように言葉があふれていました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(火)「おはよう」から始まる関わり合い

 子供たちが元気に登校してきました。
「おはよう」と言った後から、話が始まっています。
 1年生と6年生、1年生同士、1年生に関わるお兄ちゃんたち・・・。
 興味があること、関心があることから話が広がっていますね。
 その時には、もう自然な異学年交流が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(月) 4年生 ステージで練習

画像1 画像1
 学習発表会に向けて、体育館のステージでも練習をしています。入退場や移動の確認をしたり、声の大きさはどれくらいがいいかを考えたりしました。

今日の給食

 今日の給食の献立は、
麦ごはん
牛乳
食べキリンハヤシ
大豆とひじきのサラダ
フルーツミックスゼリー
でした。
 「食べキリンハヤシ」の「食べキリン」には、使われている食材の一文字目が並べてあります。
「た」は玉ねぎ、「べ」はベーコン、「キ」はきのこ、「リン」はリンゴです。これらの食材が入ったハヤシルーは栄養がたっぷりです。自分で決めた量を食べきって、元気な体をつくりましょう!
 明日の給食もお楽しみに。
 
画像1 画像1

10月3日(月)爽やかな朝

 天高く馬肥ゆる秋。青空が広がっています。
 子供たちが元気に登校してきました。
 「ひっつき草」を持ってくる子供たち、校庭にいるバッタやカマキリ、カエルと友達になる子供たち。今朝の小さなお客様は、クワガタさんでした。
 一週間が始まります。
 さあ、一歩前へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金) 5年生 ダンス教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 講師の先生をお招きし、2回目のダンス教室を行いました。
 この一週間、一生懸命練習したかいがあり、自信をもって踊れるようになってきました。先生からは新しい振り付けや細かい動作等をご指導いただき、今日で全ての振りが完成しました。これから自主練を重ね、発表会に向けてがんばっていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658