最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:102
総数:393621
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

11月11日(金) 3年生 プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 2・3時間目に殿城先生を講師にお招きしてプログラミング学習をしていただきました。子供たちは「ビスケット」というプログラミングソフトを使って、魚の口をパクパク動かしたり、魚を前後左右に移動させたりしていました。動かせた時には歓声があがっていました。

11月11日(金) 4年生 図書館・キラリの見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 富山市立図書館や書庫の見学もしました。図書館の裏にもたくさんの本があることを知りました。
 TOYAMAキラリの建築についても教えていただきました。子供たちは美しいつくりに感動していました。

11月11日(金) 4年生 ガラス美術館

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校招待プログラムで4年生が富山市ガラス美術館と市立図書館に招待されました。ガラス美術館では、作品を鑑賞したり、作品から感じられることを話し合ったりしました。展示室によってテーマが違っていたので楽しむことができました。

11月10日(木) 2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「かけ算」では、5の段まで学習しました。九九カードを使い、ペアで九九ビンゴをしている様子です。

11月10日(木)スキスキくれは あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度の卒業生9名が老田小学校の運営・集会委員会と共に、あいさつ運動を行いました。中学生たちに向けて、元気な挨拶を交わす老田っ子の姿が見られました。
 明日も続きます。気持ちの良い一日をスタートさせる挨拶を心がけましょう。

11月10日(木) 1年生 3年生からの読み聞かせ

画像1 画像1
 今週の朝活動の時間に3年生が、読み聞かせをしてくれました。
 1年生が喜びそうな本を選び、何度も練習したことが1年生の子供たちにもつたわり、「声が大きくて聞きやすかった」「おもしろかったから、また自分で借りたい」と感想を話すことができました。
 3年生さん、ありがとうございました。

11月10日(木) 5年生 秋の火災予防運動

画像1 画像1
 5年生はBFCの活動の一環で、秋の火災予防運動について全校に放送で呼びかけました。
 今週は全国で一斉に秋の火災予防運動を行っています。みんなで火の取り扱いに気を付けて、火災ゼロの地域を目指しましょう。

11月10日(木) 3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「班で意見をまとめよう」の学習では、「1年生が本を好きになれるような読み聞かせをしよう」という目的に向かって、話し合いをし読み聞かせの練習をしてきました。今週の火曜、木曜のさわやかタイムの時間に、本のおもしろさや楽しさが伝わるように工夫し、読み聞かせを行いました。

11月10日(木) 上学年 読み聞かせボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせボランティアの皆さんが、上学年に読み聞かせをしてくださいました。
 子どもたちは、物語の世界に浸っていました。いつも学年にあった素敵なお話を子どもたちに紹介していただきありがとうございます。

11月9日(水)6年生 ガラス研究所 オンライン講座

画像1 画像1
画像2 画像2
 ガラス研究所とリモートで繋いで、実際にガラス作品を作っている様子を見ることができました。真っ赤になったガラスを巧みに操り、最後にはきれいな球になった様子を見ると、子供たちは驚いていました。貴重な経験になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658