最新更新日:2024/06/12
本日:count up86
昨日:96
総数:394638
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

4月11日(月) 5年生 家庭科の学習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生になって新しく「家庭科」の学習が始まりました。家庭科ではどのようなことを学習するのか「家庭」という言葉から連想することをみんなで考えました。今から調理実習が楽しみな子どもたちです。

4月11日(月) 1年生 はじめての給食

画像1 画像1
 小学校での初めての給食でした。
 給食時間の前からいいにおいがして、「おなかへった」と楽しみにしていた1年生。静かに前を向いて、行儀よく食べることができていました。
 

4月11日 本日の給食

画像1 画像1
 本日のメニューは、
 ・ごはん ・牛乳 ・にんじんシューマイ 
 ・茎わかめのチョナムル ・麻婆豆腐   でした。
 今日から1年生の給食も始まりました。おいしく食べられたらうれしいです。

4月8日(金) 本日の給食

 今日のメニューは、
 ・ごはん ・牛乳 ・ごもくみそしる ・よごし ・あじの竜田揚げ でした。
 カリッと揚がったあじの竜田揚げの香ばしいかおりが食欲を誘いました。

4月8日(金) 本日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、
 ・ごはん ・牛乳 ・ごもくみそしる ・よごし ・あじの竜田揚げ でした。
 カリッと揚がったあじの竜田揚げの香ばしいかおりが食欲を誘いました。

4月8日(金) 3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生から始まる理科。最初の授業は、学習の進め方についてでした。その後、虫めがねの使い方を学習し、春の生き物を詳しく観察しました。小さい物が大きく見えることが楽しくなってきた子供たちは、歓声を上げながら次々と身の回りの物を観察していました。

4月8日(金) 3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習では、2つの詩「わかば」「どきん」の音読をしました。音読しながら思わず体が動き出す元気な姿も見られました。また、「聞いて自己紹介」でも、自己紹介をすることを通して学習活動を楽しむ姿が見られました。

4月8日(金) 5年生 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
 発育測定を行いました。養護教諭と約束を確認したあと、素早く行動してスムーズに行えました。高学年として心も体もぐんぐん成長する1年にしていきましょう。

4月8日(金) 1・2年生 交通安全指導教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、老田っ子見守り隊発足式を行いました。地域の見守り隊の方々にお世話になります。2年生の代表の子供たちが「これからもよろしくお願いします」と挨拶をしました。
その後、警察の方、交通指導員、スクールガードリーダーの方々に協力していただき、1・2年生の交通安全指導教室を行いました。
 一列で歩道を歩き、横断歩道では左右を確認して大きく手を挙げて、上手に渡っていました。「自分の命を自分で守る」を合い言葉に、約束を守って歩きます。
 地域の見守り隊の皆様、一年間よろしくお願いいたします。

4月8日(金) 6年生 1年生のお手伝い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の朝の準備を6年生が手伝いました。ランドセルの場所や荷物の片付け方を優しく教えていました。絵本の読み聞かせもしました。
 1年生がてきぱき動けるように、がんばっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658