最新更新日:2024/06/07
本日:count up115
昨日:99
総数:394214
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

11月8日(火) 3年生 芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
 演劇鑑賞が行われ、劇団風の子中部さんによる「ユエと瑠璃色の石」という劇を楽しみました。子供たちは「話に引き込まれた」「4人だけで複数の役を演じていてすごかった」など様々な感想をもっていました。

11月8日(火) 2年生 演劇鑑賞

画像1 画像1
 「ユエと瑠璃色の石」を鑑賞しました。子供達は、「石を守れて良かった」「瑠璃色がどんな色か知らなかったけれど、とてもきれいな青色でした。」など、感想を話していました。お話の世界に浸っていました。

11月8日(火)6年生 演劇鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
 劇団風の子中部の「ユエと瑠璃色の石」とい劇を見ました。6年生は、学習発表会で自分たちも劇を行い、演技・演出を考えていたという経験があったため、鑑賞後の感想には演技についての内容が多く書かれていました。4人だけで役を兼ねて行っていることの素晴らしさや、動物や木々に至るまで役になりきっていることのかっこよさなど、プロの技に惹かれていました。

11月10日(木)今日の給食

 今日の給食の献立は、
ソフトめん
肉味噌ソース
牛乳
大学芋
花野菜サラダ
味付け小魚
でした。
 「大学芋」は子供たちに大人気です。揚げたサツマイモに甘いたれがしみています。黒ごまの香ばしい香りとともに秋の味覚を愉しみました。
 明日の給食もお楽しみに。
 
画像1 画像1

11月8日(火) 1年生 芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校が体育館に集まって、生の演技を見せていただきました。
 その中でも一番前の特等席で見せてもらった1年生。劇団風の子さんの軽やかな動きや響き渡る歌声に魅入っていました。

 かわいい鼠の動きや主人公ユエとの掛け合いが、子供たちは心に残ったようです。また、迫力ある王子の声や動作に「こわかった」と感想を伝え合っていました。最近の学習発表会を思い出し、4人で長い台詞を覚えて演じる素晴らしさや練習の努力にも気が付いている子供たちでした。
 すてきな時間をありがとうございました。

11月8日(火) 5年生 芸術鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
 芸術鑑賞後の5年生の子どもたちの感想を紹介します。
 「1人何役もやっていて、劇団の方が4人しかいないことに気付いたときはとても驚きました」「マイクなしで1人で話しているのに、とても大きな声で聞きやすかったです」「ユエの歌がとてもきれいで心に残りました」「本当に泣いたり怒ったりしているような演技だったので物語の世界に引き込まれました」
 劇団風の子中部のみなさん、ありがとうございました。

11月8日(火) 芸術鑑賞「ユエと瑠璃色の石」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 劇団風の子中部のみなさんをお招きし、全校で芸術鑑賞を行いました。
 いつも見慣れた体育館が、劇団の皆さんの力で特設ステージに大変身し、迫力のある劇を鑑賞しました。子どもたちは、笑ったりどきどきしたりしながら、物語の世界を楽しんでいました。

11月8日(火) 4年生 観劇

画像1 画像1
 演劇鑑賞が行われ、劇団風の子中部さんによる「ユエと瑠璃色の石」という劇を楽しみました。観劇後に「4人の劇団員さんで演じておられたよ」と伝えると、子供たちはとても驚いていました。1人何役もされていましたが、それを感じさせないくらい物語に引き込まれていました。

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
鰯の土佐煮
もやしのおひたし
豚肉の南蛮煮
バナナ
でした。
 今日の給食の献立名は、「土佐煮」や「南蛮煮」と偶然対になっているようですが、土佐煮とは、土佐名物の鰹節を削ったものを醤油で煮込んだ料理です。南蛮煮の南蛮とは、唐辛子のことです。辛さの中に旨みがあるぴり辛味が食欲をそそります。
 今日もおいしくいただきました。
 明日は給食はありません。明後日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

11月8日(火)今日からまた前進!

 先週5日(土)に行いました習参観、学校保健委員会、なかよし班対抗リレー大会においでいただきまして、ありがとうごいざいました。
 子供たちは、学校保健委員会で学んだ「バランスのよい食事」について考えながら今日の給食を食べていました。また、児童玄関のなかよし班対抗リレーの写真を見ながら、これからもなかよく協力して活動していきます。
 老田っ子は、今日からまた一歩前進していきます。
 これからもよろしくお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658