最新更新日:2024/06/03
本日:count up38
昨日:13
総数:163434

9月15日(木) 1年 手洗いの達人になろう!

 5限目の学級活動では、養護教諭の先生と手洗いの仕方について学びました。手洗いは健康を保つために不可欠であることを知り、指と指の間や手首までしっかり洗うことの大切さを学びました。子供たちは「やってみよう!」と、早速洗面所に向かい、熱心に手洗いに取り組みました。大事なことを理解し、学んだことはすぐに実践してみようとする積極的な1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水) 1年 生活科「虫となかよし」

 生活科の学習では、「虫となかよしになろう」と目当てをもち、学校の周りの虫たちを探しに出かけました。トンボやバッタ、チョウ等、友達と一緒に協力して、たくさんの虫たちを見付けることができました。子供たちは、見付けた虫の名前を図鑑で調べたり、クロムブックで写真を撮ったりしました。虫たちと仲良くなれたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水) 2年 図画工作科「とろとろ絵の具で描く」

 図画工作科の学習では、とろとろの粘土に水彩絵の具を混ぜ、手で描くことを楽しみました。子供たちは、粘土に触れた感触の気持ちよさや面白さに夢中です!一方で、絵の具に砂を入れ、ジャリジャリとした感触を楽しんでいる子供は「音が変わったよ!」と、粘土の変化に驚きながら、生き生きと描いていました。
 子供たちの創造力は限りなく、素晴らしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水) 5・6年 図書室オリエンテーション

 5・6年生は読書の時間に、図書室オリエンテーションに参加しました。夏休み中に学校司書の先生が図書室の大改装をされたので、子供たちが1学期と変わったところをたくさん見付け、それらの説明を聞きました。
 学校司書の先生から、本を返すときはラベルを見ることや、本が取りやすいように様々な工夫をしていることを聞き、子供たちは新しくなった図書室に期待を膨らませていました。
 5・6年生のみなさん、リニューアルした図書室でたくさん本を借りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水) 古沢っ子チャレンジプロジェクト「合唱教室」

 今年度も講師の先生をお招きし、合唱教室を行っています。
 今日は、初めての練習を体育館で行いました。十分な換気をしながら、互いに距離をとり、マスクを着けて歌いました。口の動きや顔の表情が分かりにくい中での練習ですが、子供たちは精一杯気持ちを込めて歌っています。
 講師の先生から、明るく張りのある声を出すポイントを、身体全体を使って教えていただきました。また、マスクを着けていても顔の表情がとても大切であることを指導していただきました。
 10月の区域連合音楽会や学習発表会に向け、ますます練習に熱が入っていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金) 手洗い特別学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の1時間目に手洗いの学習をしました。なぜ手洗いをするのか話し合った後に、上手に手洗いできているのか確認をしました。爪の間や手の甲に洗い残しがあることが分かり、丁寧に手洗いしたいと意識を高めた子供たちです。

重要 9月9日(金) 6年「チャレンジ陸上記録会」の延期について

 本日の「富山市チャレンジ陸上記録会」は、天候不良のため、9月16日(金)に延期します。富山地方気象台によると、午前中の降水確率は50%で、昼過ぎから30%となり、「雨後曇」の予報が出ています。児童の安全・健康管理を第一に、ベストコンディションで臨ませたいと考えています。
 6年生は給食がないため、弁当を持って登校しましょう。6年生のみなさん、16日(金)の記録会は練習の成果を発揮できるよう、気力と体力を整えておきましょう!
画像1 画像1

9月8日(木) クラブ活動「謎解きゲーム」

 2学期初めてのクラブ活動は、みんなで謎解きゲームに挑戦しました。4・5・6年生でチームをつくり、暗号クイズを解き合いました。仲間と知恵を出し合い、協力しながら活動しました。子供たちは口々に「楽しかった!」「またやりたい!」など、次回の活動に期待を膨らませていました。次のクラブ活動も楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(木) 1・2・3・4年 ダンス教室

 今日は、2回目のダンス教室です。講師の先生の動きとリズムに合わせて、元気いっぱい体を動かしました。来週のダンス教室も楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水) 2年 生活科「虫となかよし」

 2学期に入り、生活科の学習では、見付けた生き物と仲良くなる作戦を考えています。捕まえた虫と仲良くなるために、育てる環境や餌について、本やクロームブックで調べながら、みんな虫探し名人を目指しています。今日はバッタの脱皮を見ることができ、嬉しそうな2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・第1学期始業式
富山市立古沢小学校
〒930-0151
富山県富山市古沢501
TEL:076-434-1379
FAX:076-434-1427