最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:52
総数:164032

5月21日(土) 古沢っ子運動会 その1

 3・4年生は、巧緻走や台風の目、綱引き等の競技を行いました。3年生は、綱引きで、かけ声や旗ふり等の仕事をしたり、応援では、自分の役割をしっかりと果たしていましたね。4年生は、係の仕事も責任をもって取り組みました。スローガンのとおり、みんな悔いのない運動会になりましたね。みなさん、よく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金) 明日の運動会について

 明日の運動会は、天候の状況が変わらなければ予定どおり8時30分より実施します。また、PTA役員の方々には早朝7時30分より準備等のご協力をいただきます。よろしくお願いします。なお、受付は設けませんが、ご来校の際は、事前に体温を測定の上、マスクを着用してください。グラウンドでは、競技の妨げにならないトラック外周で、間隔をとって参観をお願いします。子供たちの下校は、運動会終了後、12時頃に親子下校となります。
画像1 画像1

5月20日(金) 今日の給食は?

  今日のメニューは、

 1 ごはん
 2 牛乳
 3 かやくうどん
 4 えごま入り卵焼き
 5 おひたし
 6 しそ鰹ふりかけ です。

 えごまはシソ科の植物で、葉にはビタミンCやポリフェノール等の抗酸化作用に優れた成分が含まれています。また、実から作ったえごま油には、生活習慣病の改善が期待できるオメガ3系脂肪酸が含まれており、注目を集めています。今日は「えごま入り卵焼き」が出ていますね。体にとてもよい「えごま」を味わって食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(木) 2年 学級活動「係活動」

 係活動を進めています。1学期は2つの係を子供たちで分担し、紙芝居を作ってみんなを楽しませる係と、段ボールで抽選器を作って、いろいろな当たり外れを楽しむ係が動き出しています。もっと楽しいクラスにしようと互いに協力したり、アイディアを出し合ったりしながら、意欲的に活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水) 運動会予行 その4

 各団、旗手を先頭に、綱引きでも負けません!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水) 運動会予行 その3

 ファミリー競技や巧緻走にも、ますます熱が入っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水) 運動会予行 その2

 1・2年生の「チェッコリ玉入れ」では、楽しいダンスをしながら、玉入れ競技に夢中です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水) 運動会予行 その1

 よく晴れた天候の下、運動会の予行を行いました。初めて団席にテントを設置し、途中の休憩では、しっかり水分補給をしながら進めました。これまでの練習の成果を発揮して臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火) 運動会「ファミリー競技」

 今日の天気も曇ですが、外で活動するには、とても気持ちがよい日です。
 今年の運動会では、3年ぶりにファミリー競技を行います。名付けて「ファミリーぐるぐる大作戦」。1・2年生は、ボールを持ってコーンを回ります。3・4年生は、ボールを手でドリブルしながらコーンを回ります。5・6年生は、ボールを蹴りながらコーンを回ります。走る順番は、各ファミリーで相談して決めます。結果は点数に入りませんが、チームワークが1番なのは、どのファミリーでしょうか。
 明日は予行です。これまでの練習の成果を発揮して頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月) 綱引き練習 その2

 続いて4・5・6年生が対戦します。各団、みんなで気合いのかけ声をかけて勝負に臨みます!上級生の綱引きもなかなか見応えがあります。運動会の花形競技「綱引き」。さて、当日はどちらの団が綱を持っていくでしょうか?赤団、白団、頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・第1学期始業式
富山市立古沢小学校
〒930-0151
富山県富山市古沢501
TEL:076-434-1379
FAX:076-434-1427