最新更新日:2024/06/14
本日:count up34
昨日:42
総数:164010

5月12日(木) 2年 生活科「野菜を育てよう」

 酒井農園さんへ野菜の苗を買いに行きました。野菜の種類がたくさんありましたが、子供たちは楽しそうに迷いながら、自分が育てる苗を慎重に選んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月12日(木) 3・4・5・6年「狙って入れろ!」 その3

 水分補給の準備も、ばっちりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(木) 3・4・5・6年「狙って入れろ!」 その2

 5・6年生も競技を楽しみながら頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(木) 3・4・5・6年巧緻走「狙って入れろ!」

 今年の中・高学年の巧緻走は、ハードルを跳び、フラフープを学年の数だけジャンプして、あとは「運」に任せるカード引きで勝敗が決まります。
 カードの内容によって、ロケット投げ、1球玉入れ、ボウリング、バウンドボール投げの4つの内、どれにチャレンジするかが決まります!
 3・4年生の競技では5・6年生が用具の準備や補助を、5・6年生の競技では3・4年生が準備と補助を担当します。子供たちでそれぞれの競技をサポートし合い、励まし合って競技を進めています。当日の子供たちの頑張りが楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(木) 応援練習 その2

 応援練習頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(木) 応援練習頑張っています!

 運動会まで、あと10日となりました。各団の応援練習も6年生のリーダーを中心に、力を合わせて頑張っています。下級生の様子を見て、教え方を工夫しながら進めている6年生の姿がとても微笑ましいです。開会式や団体競技等の練習も、学年ごとに取り組んでいます。
 来週には、保護者の皆様にお子様を通して、プログラムを配付します。ご家庭でも、お子様の話に耳を傾けていただき、励ましの声かけをお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水) 5・6年 BFC消火器体験

 消火器体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(水) 5・6年 BFCバッジ授与式

 呉羽消防署の方々が来られ、BFCのバッジ授与式を行いました。これからの活動について、校長先生と消防署の方からのお話を聞いた後、バッジをいただきました。
 授与式の後は、防火に関するDVDを見ながら、火事が起きる原因や対処法について学びました。
 最後に外へ出て、消火器の使い方を消防署の方々から教えていただきました。これからBFCの一員として、防火の意識をますます高めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(水) 1年 生活科 アサガオの種を植えました

 アサガオの種を植えています。一粒一粒の種を慎重に心を込めて植えました。「どんな花が咲くかな・・」と、これからの成長を楽しみにしています。そして「これからお世話をがんばるぞ!」と、張り切っています。後片付けも自分たちで声をかけ合って行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 5月11日(水) 児童の交通安全指導の徹底について

 本日、富山市教育委員会より以下の通知がありました。「本日、富山中央警察署から、昨日5月10日夕方から本日11日朝にかけて、自転車乗車中の中学生または高校生が自動車と接触する交通事故が4件発生したことを受け、小・中学生への注意喚起について依頼がありました。本年度に入り、本市小・中学生の交通事故が既に13件報告されており、今後重大な事案が発生しないか憂慮しております」これを受けて学校では、以下の点について改めて指導しましたので、ご家庭でも交通ルールやマナー等を含めた安全指導について、お子様への声かけをお願いします。
 1 歩道を必ず通行し、横に広がらずに車道からできるだけ離れて歩く。
 2 路側帯が狭い道路では、周りの状況によく注意しながら通行する。
 3 道路への急な飛び出しは絶対にしない。
 4 信号機のない交差点や見通しの悪い交差点では、一時停止、安全確認を必ず行う。
 5 自転車に乗る場合は、ヘルメットを着用するよう努める。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・第1学期始業式
富山市立古沢小学校
〒930-0151
富山県富山市古沢501
TEL:076-434-1379
FAX:076-434-1427