最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:47
総数:279372

夏季における子供のマスクの着用について

富山も梅雨の時期となり、次第に気温、湿度が上がってまいりました。子供たちのマスク着用に伴う熱中症のリスクを避けるためにも以下のことを指導しておりますので、ご家庭でもご理解、ご協力ください。

・登下校では、下校前に水筒の量を確認する。登下校中はマスクをはずすが、会話をしない。
・体育科の学習では、マスクをはずすが、距離を取って運動する。また、会話はしない。
・屋外において、人との距離が確保できる場合(離れて行う運動や移動)はマスクをはずす。
・屋外において、人との距離が確保できなくても、会話をしない場合(自然観察や写生活動)はマスクをはずす。
・屋内において、人との距離が確保でき、会話をしない場合(読書や調べ学習)はマスクをはずす。

※参照 厚生労働省 文部科学省「子どものマスク着用について」

6月16日(木)6学年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 植物の中の水の通り道について学習しています。実際にどう水が通っているのかを調べるための実験が始まりました。予想をノートに書いて、実験の結果と比べていきましょう。

6月16日(木)5学年 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 正しい発音を目指し、テレビの映像や音声に合わせて発音を練習しています。かっこよく言えるとうれしいですね。

6月16日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、カレーライス(麦ご飯)、ゆで卵、ビーンズサラダ、ヨーグルトでした。子供たちの大好きなカレーライス。おかずやデザート等、栄養のバランスもしっかりと考えられています。

6月16日(木)5、6学年 道徳科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 働くことについて考えようとしています。実際、新幹線の中をどのように清掃しているのか理解するために動画を視聴しました。子供たちは動画に惹き付けられ、食い入るように見つめています。見終わった後、どのような思いで働いておられるのかを想像しながら、堂々と意見を述べていました。働くことへの見方がきっと深まったと思います。

6月16日(木)2学年 生活科 その7

画像1 画像1
 町探検を終えて、無事学校に戻ってきました。熱中症予防のため、マスクをしないでの活動でしたが、子供たちはルールとマナーを守りながら取り組むことができました。

6月16日(木)2学年 生活科 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちからハーブファームについての質問がたくさん出されました。その一つ一つにしっかりと答えてくださったオーナーさんです。初めて知ることがたくさんあって、子供たちからは「そうなんだ」「じゃあ〜」と新たな疑問もわいてきました。
 富夢創野のみなさん、たくさんのことをおしえてくださり、ありがとうございました。

6月16日(木)2学年 生活科 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ラベンダーの香りに包まれながらの楽しい活動でした。

6月16日(木)2学年 生活科 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさん咲いているラベンダーの中から自分で花を選んで、丁寧に切り取っています。

6月16日(木)2学年 生活科 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよラベンダーを摘みます。どのように摘んだらよいのか、はさみの入れ方を分かりやすく教えてくださいました。わくわくしながらも真剣に話を聞いています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 2023/3/31
4/1 2023/4/1
4/2 2023/4/2
4/3 tetoru運用開始(地域関係者)
2023/4/3
4/4 2023/4/4
4/5 2023/4/5
4/6 着任式・始業式
2023/4/6
下校予定
4/6 全校11:40

用紙・様式

お知らせ

いじめ防止基本方針

新型コロナウイル紙感染症対策検討会だより

GIGAスクール構想関連

コロナウイルス感染症関連

富山市立池多小学校
〒930-0165
富山県富山市西押川1442
TEL:076-436-5700
FAX:076-436-2684