最新更新日:2024/06/21
本日:count up29
昨日:116
総数:281188

6月15日(水)1学年 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 問題を読んで、ひき算の式をつくっています。たし算とひき算を間違えないで、上手に式をつくることができるようになってきましたね。

6月15日(水)2学年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は町探検です。事前にどのような場所なのかをみんなで確認し、明日に備えています。たくさん発見できるとよいですね。

6月15日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、米粉コッペパン、魚とレバーのエゴマだれからめ、かぶのサラダ、中華クリームスープ、牛乳でした。エゴマや脱脂粉乳、ゴマ、オリーブオイル、米粉等いろいろな食材が隠し味に使われていて、奥深いおいしさを感じます。

6月15日(水)朝の玄関前

画像1 画像1
画像2 画像2
 運営委員会が毎朝玄関前に出て、挨拶運動を繰り広げています。挨拶を交わすことで、お互い気持ちよく過ごせますね。

6月15日(水)朝の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 交通安全の見守りをしてくださる地域の方々に挨拶して登校しています。朝早くからありがとうございます。今日も一日元気にスタートすることができました。

6月14日(火)1学年 道徳科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どんな挨拶がよいのか、実際に試しながらの学習でした。挨拶の仕方によっては、気持ちが伝わらないということにも気付きました。1年生の挨拶パワーを期待しています。

6月14日(火)6学年 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 古墳について学んでいました。古墳についてのエピソードや多くある県等、資料集を開いて興味深く調べています。

6月14日(火)3学年 道徳科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登場人物の気持ちをよく考えて、「きっとその子は〜と思っていたと思う」など想像しながら発言していました。親切やおせっかいについては生活の中でよくあるため、次々と意見を述べることができました。一人一人の考えが少しずつ違っているからこそ、おもしろいですね。

6月14日(火)5学年 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わる数の大きさと商の大きさの関係を調べてきました。問題に取り組んだり、先生の説明をよく聞いたりしながら、きまりへの理解を深めています。

6月14日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、ご飯、鰆の西京焼き、ひじきのソテー、豆腐の野菜あんかけ、冷凍みかん、牛乳でした。ひじきのソテーには小さく刻んであるベーコンが入っていて、とてもよいアクセントになっています。冷凍みかんはとても甘くてとてもひんやりとしたデザートでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 2023/3/31
4/1 2023/4/1
4/2 2023/4/2
4/3 tetoru運用開始(地域関係者)
2023/4/3
4/4 2023/4/4
4/5 2023/4/5
4/6 着任式・始業式
2023/4/6
下校予定
4/6 全校11:40

用紙・様式

お知らせ

いじめ防止基本方針

新型コロナウイル紙感染症対策検討会だより

GIGAスクール構想関連

コロナウイルス感染症関連

富山市立池多小学校
〒930-0165
富山県富山市西押川1442
TEL:076-436-5700
FAX:076-436-2684