最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:98
総数:279940

5月2日(月)1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お話を読んで気付いたことを友達に伝えています。挿絵をよく見ながら考えていました。

5月2日(月)6学年 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
 線対称、点対称の学習中です。イニシャルをつくって確かめています。

5月2日(月)3、4年 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
 スタートダッシュの練習です。集中していました。

5月2日(月)4学年 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「立ち上がれ!粘土」の学習では、粘土を板にしたり、ひもにしたりして、お気に入りのタワーや建物をつくります。一生懸命に手を動かし、つくろうとしています。どのように粘土が立ち上がるでしょうか。完成を楽しみにしています。

5月2日(月)3、4学年 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわやかな天気の中、リレーに取り組みました。バトンを渡すまで全力で走り切ろうという先生のアドバイスをよく聞いていました。再度走ってみると、タイムはしっかり縮みました。自分たちの走り方を見直していくことで改善できそうです。運動会までどんどん進化していくことを願っています。

5月2日(月)5年 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 視聴覚室では、5年生が1mものさしを組み合わせて1㎥メートルを体感していました。最後は、すっぽりと中に入りました。

5月2日(月)5、6年の応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 赤、白段それぞれの高学年が、応援の中身を工夫しながら考えています。池多小らしさが反映された応援合戦が繰り広げられそうで、期待したいと思います。

5月2日(月)5、6年 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年は走ってみて感じた改善点を、次にすぐ生かそうとしていました。

5月2日(月)3学年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、筆の持ち方に気を付けながら、筆に水を含ませいろいろな腺をなぞりました。緊張しながらも、姿勢よく練習に励むことができました。

5月2日(月)1、2年生 体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペアになってじゃんけんに勝ったら、負けた友達を追いかけます。真剣勝負で、必死に追いかけたり、捕まらないように素早く逃げたりしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 2023/3/31
4/1 2023/4/1
4/2 2023/4/2
4/3 tetoru運用開始(地域関係者)
2023/4/3
4/4 2023/4/4
4/5 2023/4/5
4/6 着任式・始業式
2023/4/6
下校予定
4/6 全校11:40

用紙・様式

お知らせ

いじめ防止基本方針

新型コロナウイル紙感染症対策検討会だより

GIGAスクール構想関連

コロナウイルス感染症関連

富山市立池多小学校
〒930-0165
富山県富山市西押川1442
TEL:076-436-5700
FAX:076-436-2684