最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:40
総数:235344
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

生活科 野菜の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たちは野菜の水やりをがんばっており、どんどん成長しています。子供たちの様子を見ていると、「○○さんの野菜に花がついているよ!」「やったね!」と声を掛け合っていました。優しい気持ちは、きっと野菜に届いていることと思います。

6月3日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・ちくわの南部揚げ・甘酢あえ・すきやきです。

体育科 鉄棒の発表会 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育科では、これまで練習してきた鉄棒の発表会をしました。オリジナルのぶたの丸焼きじゃんけんをしたり、友達と息を合わせて前回りをしたり、いろいろな技があって面白かったです。

6月2日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン・牛乳・ほたてのクリーム煮・水菜のサラダ・ミートボールです。クリーム煮は、ほたてのうま味がでていておいしかったです。ミートボールは子供たちに人気でした!

図画工作科 ふしぎなたまご(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科では、「ふしぎなたまご」をつくっています。写真は作ったたまごを割っている様子です。割り方にもそれぞれ違いがあり、面白いです。

図工「ちょきちょきかざり」(1年生)

 図工は、4つに折った折り紙を切って作る「ちょきちょきかざり」をしました。みんな、はさみを使って、すてきなかざりのカーテンを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの角は何?(1年生)

 朝、あさがおに水やりをした子供の中から、「葉っぱと葉っぱの間から角が出てきたよ。何かな?」という発言がありました。別の子供から「それ新しい葉っぱだと思うよ」「僕のあさがおからは、3枚目の葉っぱが出ていたよ」との発言もあり、みんなで見に行くと、角の正体は新しい葉だと分かりました。子供たちの観察眼、疑問に思う心、とってもすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図工 「コロコロガーレ」完成!

図工で製作していた「コロコロガーレ」が完成し、工夫したところや見てほしいところを発表しました。その後、面白く工夫されたコースに、実際にビー玉を転がしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語活動(3年生)

英語で1(one)から20(twenty)まで数える練習をしました。
画像1 画像1

6月1日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・魚の竜田揚げ・小松菜のおひたし・呉汁です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516