最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:95
総数:235812
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

思いっきり走ったよ(2年生)

画像1 画像1
今日は体育館でボール運び鬼をしました。子供たちは鬼にタッチされないよう、相手の動きをよく見て、友達と作戦を立てて、ゴールまでボールを運んでいきました。

どちらがおおい(1年生)

 算数科で、水の量の比べ方を考える「どちらがおおい」の学習に取り組みました。子供たちは、予想を立てたり、比べ方を考えたりして、最後に実際に比べてみて大いに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

準備も力を合わせて(1年生)

 体育では、ボール投げの基本の投げ方と受け方を練習して、最後にボールゲームをしました。ボール当てのコーナーの準備も団ごとに力を合わせて行いました。チームワークもばっちりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・いわしの土佐煮・ごま和え・豚肉とじゃがいもの南蛮煮・冷凍パインです。

4年生 授業参観の様子 学級活動

 今日の学級活動では、宿泊学習の集会練習と準備を行いました。「リズム遊び」は、保護者のみなさんと「あんたがたどこさ」のりズム遊びをして楽しみました。そして次に、「新聞紙を使ったゲーム」を、どんなものにしようかと、班ごとに知恵を絞って話し合いました。楽しい集会になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

 学校保健委員会を開催しました。テーマは「背中もピン!心もピン!」です。まずは、健康委員会が授業中の姿勢について発表しました。その後、講師に山室クリニックの半田豊和先生をお迎えし、「今日からやってみよう 元気に過ごすための体づくり」についてお話をしていただきました。これからも姿勢に気を付けて生活しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳 モムンとヘーテ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学習参観では、道徳の授業で「モムンとヘーテ」を読み、なかよしの友達とは何かを考えました。子供たちは自分の意見を発表しあい、「謝ること」「許すこと」の大切さを感じていました。

算数「なんじ、なんじはん」(1年生)

 学習参観では、算数「なんじ、なんじはん」の学習の様子を観ていただきました。子供たちは、積極的に問題に答えたり、時計の模型を操作したりして大はりきり!また、短針や長針の仕組みをじっくり考える場面でも、一生懸命取り組んでいました。最後は、時計の模型を使って友達や家族に問題を出して、関わりを楽しみながら学んだことを生かしていました。成長した子供たちの姿を観ていただけて、本当によかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳「情報の正しさ」(3年生)

 学習参観での道徳授業で「情報の正しさ」について考えました。前回の「うわさ話・つらい気持ち」に続いて、インターネットから得られる「情報」について話し合いました。
画像1 画像1

見つけたよ!子どもくじらぐも(1年生)

 給食の時間、子供たちが窓の外を見て「あっ!子どもくじらがいる!」と指を指しました。今、学習発表会の練習で音読している「くじらぐも」から、空の雲を見て感じたようです。みんなとてもうれしそうに空を眺めていました。担任も、子供たちの可愛い姿に心が温かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516