最新更新日:2024/06/14
本日:count up39
昨日:113
総数:236450
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

10月25日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・牛乳・卵ともずくのスープ・野菜の肉巻き・切り干し大根のぺぺロンチーノ・バナナです。切り干し大根のぺぺロンチーノは、切り干し大根・ピーマン・ベーコン・ブロッコリーをオリーブオイルとにんにくで炒めました。香ばしくておいしかったです。

かたちあそび(1年生)

 算数では、いろいろな箱から、長四角や真四角、丸といった形を見つけて、箱の形を説明するという学習をしました。全員に伝えた後は、各グループで友達に説明する場を設け、一人一人がグループの友達に箱を見せながら形を伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科 お手紙の台本づくり(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科では「音読劇」に向けて練習をしています。写真は台本を作っている様子です。

理科「音を出して調べよう」(3年生)

理科で音が出て、伝わる様子について調べています。今日は鉄棒や糸電話で音が伝わる様子を調べました。意外な音が聞こえてくることを知り、子供たちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、栗おこわ・牛乳・赤魚の照り焼き・香味和え・筑前炊きです。

5年生 脱穀体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月に刈り取った稲を足踏み脱穀器を使って脱穀する体験をさせてもらいました。その後、ふるいやとうみという道具をつかって、選別しました。手作業の大変さを感じながらも、子供たちは楽しんで作業し稲から玄米、白米になる過程を学びました。

「音を出して調べよう」「かげおくり」(3年生)

理科「音を出して調べよう」の学習で音が出ている物の様子を調べています。(写真上)
国語「ちいちゃんのかげおくり」を読み、「かげおくり」をしてみました。(写真下)

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 調理実習

 家で行う調理実習のために、学校で練習を行いました。味付けやかかった時間などを考えながら、美味しい料理を作るために大切なことを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科 「お手紙」を音読しよう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は「お手紙」のお話をグループごとに音読しました。「登場人物のしたことや様子を想像しながら、なりきって音読しよう」という目当てで活動しました。子供たちは「がまくん」の落ち込んだ様子や「かえるくん」の動きなど上手に表現していました。

10月21日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ソフト麺・牛乳・カレーソース・チーズドッグ・大根サラダ・柿です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516