最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:95
総数:235811
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

毛筆書写(3年生)

書き初めに向かって練習をしています。今日は初めて自分の名前を書きました。
画像1 画像1

書初練習スタート!(1年生)

 3学期初めの書初大会に向けて、練習がスタートしました。今年度、1年生は「へいわ」の文字を硬筆墨で書きます。今日は、初めての練習でしたので、道具の名前や使い方、硬筆墨の持ち方、字を書くときのポイントについて話しました。今日は、あとなぜが中心でしたが、みんな一生懸命書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ひじきごはん・牛乳・さんまの生姜味・華風和え・かしわうどんです。

算数科 九九の練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は九九の「四の段」の読み方を学習し、九九カードを使ってペア練習をしました。九九をおぼえようと、何度も練習してがんばっています。

4年生 社会「富山県の伝統・文化」

 富山県の伝統・文化について、各自がパソコンで調べ学習をしています。八尾のおわら風の盆や高岡銅器等、聞いたことはあるけれど知らないことがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

動画に熱中しすぎると(1年生)

 今日の道徳は、情報モラルの学習として「ねっちゅうしすぎるとどうなるの?」のビデオを観て、ゲームや動画視聴をやり過ぎるとどうなるかを学びました。子供たちは、当初「目が悪くなる」とだけ思っていたのですが、ビデオを観て「寝不足からの食欲不振」「体がだるい」「集中できない」等、心にも体にも悪影響を及ぼすことを知り、改めてやり過ぎないようにしようと、気持ちを引き締めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じどう車くらべ(1年生)

 国語の「じどう車くらべ」の学習を生かし、自分で調べたい「はたらく車」を選び紹介文を書く学習に入りました。今日は、タブレットで「はたらく車」を調べました。子供たちがどんな車を選ぶのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「すがたを変える〇〇」(3年生)

 国語科で学習した「すがたを変える大豆」から、「自分たちも作ってみよう。」と大豆等を使って豆腐やきなこ作りをしました。豆腐作りなどはとても難しいですが、何とかやり遂げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯・牛乳・スタミナレバー丼・ゆでブロッコリー・中華かき玉汁です。

あさがおリース作り(1年生)

 今日は、あさがおのリースを作りました。あさがおの根っこと支柱を抜いて、つるを束ねてぐるぐる巻きにしました。みんな大切に育ててきたあさがおをリースにしようと、友達と助け合いながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516