最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:46
総数:237015
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

2学期がんばったね集会おためしパート2(1年生)

 「あきのおもちゃまつり」の様子です。こすりだし、けん玉、楽器やつり、迷路やとんとんずもうの店があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期がんばったね集会おためしパート1(1年生)

 今日は、クラス集会をおためしの形でやりました。1学期に係ごとに出し物を考えて行った集会の経験を生かし、今回は生活科の「おもちゃづくり」を織り交ぜながら行いました。まずは、司会やはじめの言葉、がんばり発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 活動の様子

 今日はパラリンピックの競技でもある「ボッチャ」を体験しました。一投ごとに一喜一憂しながら楽しく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校交流活動(3年生)

 水橋西部小学校と東部小学校と本校との3校交流活動を行いました。「よさこい」や「あんどこ」を踊ったり、「わたしはだれですか?」等のふれあいゲームをしたりしました。
 司会やルール説明等を担当した子供たちががんばり、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 3校合同交流活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水橋西部小学校、水橋東部小学校の5年生と一緒に交流活動を行いました。ドッジボールを一緒にしたり、ダンス・縄跳びの発表を見たりしました。笑顔で会話をしたり、お互いのがんばりに拍手を送ったりする様子が見られ交流の輪が広がったようでした。

12月20日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・牛乳・肉じゃが・甘酢和え・いわしの梅煮・あいかです。あいかは、愛媛県で生まれた新しい品種のみかんです。ぷるぷるとした果肉と濃い甘さが特徴です。皮が薄く甘くて何個でも食べられそうなおいしさでした。子供たちにも人気でした。

4年生 ボッチャ体験

 パラリンピックでも行われている「ボッチャ」を体験しました。すぐにルールを理解し、とても楽しく活動しました。「またやりたい」という言葉がたくさん聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大掃除の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期も残りわずかです。今日は戸や窓の間など、細かいところもみんなで掃除をしました。子供たちは、汚れを見付けて進んで掃除をしていました。

国語科 冬がいっぱい(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
外を見ると雪がしんしんと降っていました。国語科では「冬がいっぱい」の学習をして、冬を感じる言葉を集めました。そして「ゆき」の歌を楽しく音読しました。

ボッチャをやったよ!(1年生)

 今日、富山市に寄贈されて学校を巡回しているボッチャのセットが学校にきました。教室でボッチャのビデオを観た後、ランチルームに移動してやってみました。ルールは、1花流の簡単ルールで2チームの対抗戦やグループ対抗戦を行いました。初めてながら、投げる位置や投げ加減を調節する様子もあり、珍プレー、好プレー、大逆転のゲームもあり大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516