最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:126
総数:237457
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

5年生 後期学力調査

画像1 画像1
画像2 画像2
 後期学力調査の国語と理科の問題に取り組みました。問題文をよく読み、粘り強く考えて解答用紙に記入しました。

4年生 総合 「フラポットでSDGsを学ぼう」

 4年花組では、総合の授業の活動として、たくさんの方に協力していただき、ペットボトルキャップを集めてきました。今日はそれを「フラポット」に交換してもらいました。捨てればゴミになるキャップがリサイクルされて「フラポット」になり、それに花を植えて緑いっぱいになりました。環境のためにとてもよいことをしたなと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、米粉コッペパン・牛乳・かぶのゆずサラダ・しいらのイタリアンえごまソースかけ・白菜スープ・ラフランスヨーグルトです。今日は学校給食富山の日です。富山で作った食材を今日の給食の献立に取り入れられています。どれもおいしかったです。

算数科 3の段に挑戦!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科で3の段の練習をしました。ペアの人やクラスのみんなの前で、すらすら読めるようにがんばっています。

「ネット依存」「ゲーム依存」って何?(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ネットの使い方等を学習しました。「ネット依存」「ゲーム依存」とは何かを伝え、解決するにはどうすればよいか考えました。「家族と使うときのルールを決める」「ゲームやネットの時間を設定しておく」など、依存にならないための方法を考えました。

4年生 外国語活動

 今日の外国語活動は、「アルファベット・バスケットボール」でした。覚えたアルファベットを早く読めるかドキドキしながら楽しんで活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学習の様子

 理科の学習でてこについて学びました。「支点・力点・作用点」がどこなのか確認し、てこを使うことで重い物でも小さい力で動かすことができることの理由を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 こころの劇場鑑賞

 視聴覚室で劇団四季のこころの劇場「人間になりたがった猫」を鑑賞しました。劇団の方の演技のすごさやストーリーのおもしろさを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋のものを使って(1年生)

 秋の木の実や葉っぱを使って、絵やお面を作る学習が始まりました。みんな、葉っぱの色やおもしろい木の枝の形を見て、イメージを膨らませて活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・ふくらぎの西京焼き・小松菜のごま和え・じゃがいものそぼろ煮・りんごです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516