最新更新日:2024/06/03
本日:count up61
昨日:31
総数:235435
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

お茶を入れてみよう(5年生)

 4月に学習した「ガスこんろの安全な使い方」を考えてお湯を沸かし、お茶をいれて味わいました。同じ濃さや分量になるように、人数分の湯飲み茶碗に少しずつお茶をいれていきました。子供たちは、「苦いけどおいしい」「なんだか落ち着くな」と、のんびりした気分でティータイムを楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「カラフルフレンド」(3年生)

 図画工作科の学習で「カラフルフレンド」を作りました。
 ビニール袋に「お花紙」を入れて、ビニタイ等でしばっていろいろな形にしました。
画像1 画像1

5月19日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、黒糖コッペパン・牛乳・鶏肉のマーマレードソースかけ・イタリアンサラダ・ビーンズポタージュです。鶏肉のマーマレードソースかけは、マーマレードソースが鶏肉にからんでおいしかったです。黒糖コッペパンは、久しぶりに見かけました。子供たちも、いつもと違うコッペパンに興味津々の様子でした。

図画工作科 しんぶんしとなかよし(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は新聞紙を「丸める」「つなげる」「くしゃくしゃにする」などをして形を変え、作品を作りました。子供たちは自由な発想で、服やよろい、家など、面白い作品に仕上げていました。

5月28日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・魚の米粉揚げ・ホタルイカの唐揚げ・ゆかり和え・筑前炊き・冷凍パインです。
 今日のホタルイカは、水橋漁民合同組合からいただきました。どの学年の子供たちからも「おいしかった」「もっと食べたいな」という声が聞こえてきました。地元のおいしい食材をいただくことができ、とてもよい経験となりました。

外国語活動(3年生)

 今日の外国語活動は、good job!やI don't know.などを動作を付けて言う表現を学習しました。みんな楽しそうでした。
画像1 画像1

「ふ」の字の練習(1年生)

 今日は、ひらがな「ふ」の字の練習をしました。「ふ」は書き順、形とも難しいです。指での空書きに加えて、鼻で空書きをして頭を振りながら、体を動かすことで書き順を覚えていきました。最後には、前に出て黒板に一人一人が「ふ」の字を書いて、正しい書き順を身に付けたか確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

心の勉強(1年生)

 今日、運動会直後ということもあって、全校で「命と友達」の大切さを考える時間をとりました。通学路を守ること、友達の家で遊ぶときのマナー、相手の気持ちを考え友達と仲良くする大切さについて考えました。
画像1 画像1

6年生 活動の様子

 水橋漁民合同組合の方々が来てくださり、ホタルイカ漁の仕方やホタルイカの特徴などについて教えてくださいました。給食では実際にホタルイカを食べることもでき、ホタルイカのおいしさを感じていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホタルイカおいしいな(1年生)

 今日は給食で、地元の漁師さんが提供してくださったホタルイカが出ました。給食の時間には水橋漁業組合の方が来てくださり、子供たちは大はりきりでホタルイカを食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516