最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:95
総数:235809
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

6年 宿泊学習一日目 来拝山

 子供たちは初めての来拝山に登り、そこで出会えた様々な生き物(主に毛虫)に興奮したり、山の困難な場面に立ち向かったりして楽しみながら活動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 宿泊学習一日目 来拝山

画像1 画像1
画像2 画像2
  

6年 宿泊学習一日目 来拝山

画像1 画像1
画像2 画像2
 

図工「手形ぺったん」(1年生)

 図工では、好きな色を選んで、自分の手形をとる活動をしました。手形は、クラスのめあての看板に貼る予定なので、手形には自分のめあても書きました。これからクラスの看板作りに取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風で動くおもちゃ(3年生)

理科「風でうごくおもちゃ」を作りました。今日はまず、うちわを使って自由に走らせました。子供たちはどんなことを見つけるのでしょうか。
画像1 画像1

あさがおで心配なことを話し合ったよ(1年生)

 朝あさがおを見ていた子供たちの中から「5個種を植えたのに、1個でないから心配」という声が上がりました。話し合っているうちに、ひとつだけ成長が遅いものがあったり、葉っぱに穴が空いていて心配したりする友達がいることも分かりました。本で調べたり、人に聞いたりして調べるようにアドバイスをしました。
画像1 画像1

体育科 スポーツテストの練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の体育では、「ソフトボール投げ」「立ち幅跳び」の練習をしました。どの練習も子供たちは真剣に取り組んでいました。本番もがんばるぞ!

6月16日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、米粉コッペパン・牛乳・中華クリームスープ・かぶのサラダ・魚とレバーのえごまだれからめです。レバーはショウガで臭みをなくし、子供たちが食べやすいように工夫されていました。

初めての外国語の授業(1年生)

 今日は、初めての外国語の授業がありました。ALTの先生をお招きし、英語での色の言い方を学び、ビンゴゲームをしました。みんな進んで発音を真似していました。上手でびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はALTに来ていただき、外国語活動の授業をしました。色を英語で話したり、ビンゴ大会をしたりして、楽しく英語を学びました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516