最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:95
総数:235811
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

国語科 「お手紙」の音読劇(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科の「お手紙」の音読劇をしました。子供たちは読み方や動き、登場人物の気持ちを考えながら音読劇をしていました。

体育マット遊び(1年生)

 体育で「マット遊び」をしました。今日はマットの出し入れや、マット運動用の準備体操を学びました。「いもころがし」「クマ歩き」「うさぎ跳び」「でんぐりがえし」を紹介し、一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聴くよし!タイム(1年生)

 朝の会で日直がスピーチを行う「聴くよし!タイム」は、昨日から新しいテーマになりました。国語科の「しらせたいな、見せたいな」の学習でかいた絵と作文を発表しています。自分の興味のある生き物などを調べ、絵に描いて説明の文を書きました。絵を書画カメラで見せながら、紹介しています。みんな興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科 九九に挑戦(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科ではかけ算をしています。今日は5の段を練習しました。友達と読み合ったり、みんなの前で発表したり、繰り返し練習しています。

水橋の「すてき」伝えたよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は水橋西部小学校とリモートで交流し、それぞれの学校で見付けた町の「すてき」を紹介し合いました。2花の子供たちは、お店や自然、お世話になった場所など、自分が「すてき」を感じる場所を紹介しました。その後、西部小学校より、町のすてきを教えてもらいました。今回の交流を通して、2花の子供たちは、水橋の町の新たなすてきを知るとともに、自分たちの周りの地域の「すてき」の再発見につながったのではないでしょうか。

11月10日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、黒糖コッペパン・牛乳・ポークビーンズ・大根サラダ・卵ロールです。黒糖コッペパンの登場に子供たちは、うれしそうでした。

5年生 3校合同交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、自己紹介ゲーム、フラフープくぐり、8の字跳び、ダブルダッチの活動を行いました。最初は緊張気味でしたが、一緒に活動するごとに会話が増え、進んで関わるようになりました。初めて話をして友達になった子供たちもおり楽しく関われたようです。次回の交流会への意欲を高めました。

3校合同交流会 もうじゅうがり(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は水橋東部小学校と水橋西部小学校と交流会でした。本校の2年生は「もうじゅうがり」の遊びを担当し、司会したりルール説明をしたりしました。他校の子供たちにも楽しんでもらうことができ、とてもうれしそうでした。交流会を通して、新しい友達ができたと話していました。

4年生 3校合同交流会

 交流会では、理科の教材の「空気でっぽう」を使って、いろいろなゲームを行いました。水橋西部小学校の4年生の皆さんが考えてくれたゲームをする時間と、自分たちが準備したゲームをする時間に分けて活動しましたが、まだまだ交流したいと思うくらいにあっという間でした。次の交流会も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校合同交流会〜ぐるーぷじゃんけん〜(1年生)

 交流会では、水橋中部小の1年生はグループじゃんけんを担当しました。ゲームは大成功。「他の学校の人が、自分の目を見て話を聞いてくれてうれしかった。」「どきどきしたけれど、みんながすごく喜んでくれて緊張がとれて、大きな声で言えたよ。」「名前を教えエアって、すぐ仲良くなれた。」と、うれしい感想がたくさん聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516