最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:95
総数:235811
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

9月12日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・にんじんシューマイ・小松菜ひたし・八宝菜・ポケットチーズです。

掃除の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除の様子です。2学期からは、掃除の班長を決め、どのように掃除ができたか反省会を行っています。掃除中は、「机を下げるよ」「今日は私が黒板消しをするよ」など、声をかけ合って取り組む姿が見られました。

今日の学習より(1年生)

 今日は、算数では「速く、簡単に、正確に、分かりやすく数える方法」をみんなで考え、最後にはそれを使って20以上の数を数えました。また、生活ではあさがおの種袋を写真に撮り、観察カートに写しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶりの外でのトレーニングタイム(1年生)

 暑い中でしたが、久しぶりにグラウンドでトレーニングタイムがありました。みんな、スタートラインでスタート合図を今か今かと待って、合図とともにダッシュしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習(3年生)

 4年生と合同で出演する音楽会と学習発表会に向けて、合唱練習をがんばっています。
 少しずつ、きれいなハーモニーが響くようになってきました。
画像1 画像1

算数科 2学期最初のテスト(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、算数科では「工夫して計算しよう」のテストをしました。久しぶりのテストでしたが、子供たちは集中して、最後まで取り組んでいました。

9月9日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・ホキの米粉揚げ・のり佃煮・香味和え・豆腐の野菜あんかけです。

金銭教育出前講座(5年生)

 金銭教育出前講座が行われました。金融機関から講師の先生をお招きして、「お金」について話をしていただきました。「お金」は、「ものやサービスと交換できる」「その物事の価値を表すことができる」「保存できる」ものであることを、イラストや実物を使って分かりやすく教えていただきました。子供たちは、興味津々の表情で話に耳を傾け、学んだことをこれからの自分の生活に生かしたいと意欲を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 活動の様子

 明日のチャレンジ陸上に向けて、ソフトボール投げと走り幅跳びの練習をしました。自分の記録が少しでもよくなるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水彩絵の具を使って(1年生)

 今日は、学習発表会で発表する音読のひとつ「おむすびころりん」のお面を描きました。おじいさん、おばあさん、ネズミ、おむすびの中から好きな絵を描き、一箇所だけ水彩を使って仕上げました。みんなパレットにおそるおそる絵の具を入れ、丁寧に色つけを行いました。お面を付けて練習するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516