最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:95
総数:235827
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

生活科 水橋の「すてき」って、なに?(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科では、みんなが見付けた水橋の「すてき」を発表し合いました。建物だったり、自然だったり、いろいろな視点がありました。他の友達のすてきに興味津々でした。

9月8日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン・牛乳・白いんげん豆のクリームスープ・えごまドレッシングサラダ・チキンナゲット・フルーツカクテルです。チキンナゲットは、子供たちに人気のメニューですね!カリカリと揚がっていておいしかったです。

図画工作科 ともだちを見つけよう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外に出て、木にかくれている「ともだち」を見付けに行きました。木や植物を虫眼鏡でよく見ると、木の芽や枝が顔に見え、「友達見付けた」とうれしそうにしていました。

聴き合うってすてきだね!(1年生)

今日は、朝の会や国語の授業で、子供たちがすてきな意見を交換していました。朝の会では、日直のスピーチで「好き好き」という発表を受けて「桃に種はあるのか」という話になり、果物によって種の形や大きさが違うことが分かってきました。国語科では「やくそく」という物語から、アオムシたちのけんかを諫める意見や、共感する意見が出て、登場人物の気持ちに迫っていきました。聴き合うと新たな子供の一面が見えていいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黙食(3年生)

 感染症を予防するために、給食時間は前を向いて、黙食を続けています。友達とおしゃべりしながら食べる方がおいしいのですが、がんばっています。
画像1 画像1

9月7日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・厚焼き卵・ブロッコリーとエリンギのソテー・大根と鶏肉の煮込みです。

楽しいジェンカ(1年生)

 音楽の時間に「白くまのジェンカ」をしました。じゃんけんをして、列をつくっていきました。最後には、みんなで一つの輪になって、楽しくジェンカをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科 ボール投げ運動(1年生)

体育館で、ボール投げ、ボールを受ける基本の練習を行い、最後にドッジボールをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽科 楽しい音楽 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽科の授業では、音楽遊びをしました。子供たちは元気に、楽しく活動しました。

4年生 給食の様子

今日の給食は、お月見献立でした。今ちょうど、理科の授業で「月の見え方」の学習をしています。きれいな月が見えるといいな、と思いながらおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516