最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:95
総数:235811
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

10月7日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・はんぺんフライ・はりはり和え・肉じゃが・味付け小魚です。

学習発表会の練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
学習発表会の練習風景です。子供たちは本番の発表に向けて、声の出し方や目線、原稿の暗記などがんばっています。友達同士で声をかけあい、互いに練習を見合う姿もありました。

読書の秋(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書の秋ということで、みんなで本を借りに行きました。子供たちの借りる本を見ていると、絵本や生き物、歴史にクイズ等様々なジャンルのものでした。たくさんの本との出会いを大切にしてほしいです。

シール版画スタート!(1年生)

 先週の図工から版画の下絵を描いていました。今日からは、シール式の色紙をちぎって貼り付ける工程に入りました。みんな、やり方を聞いて夢中になって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しいいきいきタイム(1年生)

 今日の昼休みは、時間が長い「いきいきタイム」です。教室で遊んでいた子供たちが、腕相撲をしたり、体の柔らかさを競ったり、笑い声がいっぱいでした。グラウンドでも、走り回って元気な姿いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、食パン・牛乳・コーンと卵のスープ・ゆでブロッコリー・鶏肉とレバーのマーマレードソースからめです。レバーはマーマレードソースでからめることで、食べやすくなり、おいしかったです。

算数科 三角形と四角形(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
三角形と四角形の学習の様子です。今日は「へん」と「ちょう点」を学習し、三角形と四角形にそれぞれいくつずつあるか調べました。その後、実際に三角形と四角形を描いてみました。

学習発表会に向けて(1年生)

 今日は、学習発表会の練習の様子を校長先生と教頭先生に見ていただく日でした。朝から楽しみにしていた子供たち。発表前の休み時間には子供たちが台詞を自主的に練習する姿が見られ、発表にかける子供たちの意気込みを感じました。本番さながらに音読、演技を行い、校長先生・教頭先生にも褒められ、とても喜んでいました。振り返りでは「もっともっとうまくなって、いい音読劇場にしたい」とやるきまんまんの意見が多数聞かれました。
 ※ 写真1枚目・・・自主練習の様子
     2枚目・・・発表の様子
     3枚目・・・振り返りの子供たちの意見
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動(3年生)

カードを使ってアルファベットの大文字を学習しました。
画像1 画像1

10月5日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・さばの塩焼き・マコモタケの炒め物・きのこ汁です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516